ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7171件

[感染症] 感染症週報 19年第49週(12月2日-12月8日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は20日、「感染症週報 第49週(2日-8日)」を発表した。 定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。 ▽インフルエンザ/9.52(前週5.52)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い
2019/12/27

[医療提供体制] タスク・シフト、3要件該当業務から「まず議論」 厚労省
厚生労働省は25日、「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)の第4回会合で、資格や安全性などに関する3つの要件について「いずれも該当するとされた業務から、まず議論を深めることとしてはどうか」と提案した
2019/12/27

[医療改革] 75歳以上の一定所得以上に2割負担で議論 社保審・医療保険部会
社会保障審議会・医療保険部会は25日、全世代型社会保障検討会議中間報告の報告を受け、後期高齢者医療の一定所得以上2割負担について議論した。 支持する意見が大勢となったが、所得水準の在り方については、高齢者の生活実態を踏まえて慎重な検討を求める意見が複数の委員か
2019/12/27

[医療改革] 200床以上一般病院に定額負担拡大で反対論なし 社保審部会
厚生労働省は25日、社会保障審議会・医療保険部会に全世代型社会保障検討会議の中間報告の内容を報告した。 大病院受診時の定額負担を200床以上の一般病院にまで拡大する方針に対して、反対論はなかった。しかし、増額分を公的医療保険の負担を軽減するよう改めることについ
2019/12/26

[労働衛生] 厚労省が労働安全衛生規則改正の省令案を公表
厚生労働省はこのほど、労働安全衛生規則などの一部を改正する省令案を公表した。 尿路系に腫瘍を発生させるリスクが高い物質について、健康診断の項目に「尿中の潜血検査」などを追加する。2020年1月6日まで省令案に関するパブリックコメントを募集している。 労働
2019/12/26

[感染症] 風しん累積患者数2,281人に 緊急情報・第49週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは18日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第49週(2日-8日)」を公表した。 それによると新規報告された風しん患者数は7人、第1週からの累積患者報告数は、前週から7人増え、2,281人(遅れ報告数を含む)となった。
2019/12/26

[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第50週(12月9日-12月15日)
厚生労働省は20日、2019年第50週(9日-15日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。 【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)/15.62(前週9.
2019/12/26

[がん対策] 全ゲノム解析、がん1.6万症例以上を先行的に実施へ 厚労省
厚生労働省は、全ゲノム解析に関する実行計画を初めて公表した。 がんと難病の2つの領域に分け、全ゲノム解析の目的や具体的な進め方をそれぞれ明記。がん領域については、解析を本格的に行うための前段階として、5年生存率が低い難治性がんなどの約1.6万症例と、今後提供さ
2019/12/26

[診療報酬] 18年度診療報酬改定で疑義解釈資料を事務連絡 厚労省
厚生労働省はこのほど、2018年度診療報酬改定に伴う事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その18」を都道府県などに宛てて出した。 11月1日付で保険適用されたウイルス・細菌核酸多項目同時検出の対象患者に関する見解を示している。 Q&Aでは、ウイルス・細菌核酸
2019/12/26

[介護] 主任ケアマネの管理者要件で社保審・介護給付費分科会の審議報告
厚生労働省は17日、居宅介護支援事業所の管理者要件について社会保障審議会・介護給付費分科会の審議報告を公表した。 2021年4月1日以降の新規管理者には主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)であることを義務付け、一定の条件を満たす事業所には要件の適用について
2019/12/26

[医療提供体制] 424病院の役割検証、期限を骨太方針2020に記載 厚労省
厚生労働省は24日、診療実績や地域での自治体立・公的病院との急性期医療の競合状況といった民間病院に関するデータを、年明けに各都道府県へ提供する方針を示した。 それぞれの地域医療構想調整会議(調整会議)で、地域全体での各病院の分化・連携に関する議論に活用してもら
2019/12/25

[家計調査] 家計調査報告 19年10月分 総務省
総務省はこのほど、2019年10月分の「家計調査報告」を公表した。 詳細は以下の通り。前年同月比は、18年1月からの調査方法の変更による影響を調整した推計値(変動調整値)。 ●1世帯当たりの消費支出:▽全体/27万9,671円(前年同月比:名目4.8%減、
2019/12/25

[インフル] 首都圏でインフル患者増、一部地域で警報レベルに
インフルエンザの流行拡大に伴い、首都圏で警報レベルの保健所管内が出てきた。 9日から15日までの週の定点医療機関当たりの患者報告数は、東京、埼玉、神奈川の3都県で前週に引き続き注意報の基準値を超過。千葉県でも注意報の基準値を上回った。 この週の定点医療機
2019/12/25

[医療提供体制] 精神障害者の地域生活実現へモデル事業実施 厚労省予算案
厚生労働省が20日に公表した2020年度の予算案では、「精神障害者の地域移行・地域定着支援の推進」に19年度当初予算比7,000万円増の6億4,000万円を計上した。 新たに精神保健福祉士らを精神科病院などに配置し、一般住宅での継続的な地域生活を実現するための
2019/12/25

[医療提供体制] 認知症疾患医療センターの相談機能を強化 厚労省の予算案
厚生労働省が20日に公表した2020年度の予算案では、「認知症疾患医療センターの整備促進・相談機能強化」に19年度当初予算比1億円増の12億円を計上した。 認知症の人などに対する早期診断や早期対応を行うため、認知症疾患医療センター(基幹型、地域型、連携型)を
2019/12/25