ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7164件

[家計調査] 家計調査報告 24年8月分 総務省
総務省は8日、2024年8月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出▽全体/29万7,487円(前年同月比:名目1.5%増、実質1.9%減)、2カ月ぶりの実質減少▽保健医療関連/1万5,079円(名目5.7%増、実質4.1%増)、5カ月連続の実
2024/10/17

[感染症] 全国報告数1万5,195人、前週から2,479人減 新型コロナ
厚生労働省は11日、2024年第40週(9月30日-10月6日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万5,195人で前週から2,479人の減少となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):3.07▽報告数(全国):1万5,195人▽都
2024/10/16

[健康] ストレスチェック、50人未満の事業場も義務化へ 中間取りまとめ案
厚生労働省は10日に開かれた「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」で、労働者が50人以上の事業場に義務付けられている「ストレスチェック」を50人未満の全ての事業場に拡大することが適当だとする中間取りまとめ案を示し、おおむね了承された。 労働者のストレス状況
2024/10/16

[診療報酬] 医療経済実態調査のスケジュール案を了承 中医協・総会
中央社会保険医療協議会は9日の総会で、2026年度の診療報酬改定の基礎資料にする医療経済実態調査の実施スケジュール案を了承した。25年6月を調査月に設定し、同年11月中旬を目途に結果を報告する。中医協の調査実施小委員会が調査設計の議論を月内に始める。 厚生労働省は、物価高騰や新
2024/10/16

[感染症] 急性呼吸器感染症の定点報告、来年4月開始 厚労省
厚生労働省は9日に開かれた厚生科学審議会・感染症部会で、5類感染症に追加する「急性呼吸器感染症」(ARI)のサーベイランスに向けて選定される定点医療機関約3,000カ所による発生状況の報告を2025年4月7日に開始する見込みだと明らかにした。また、24年10月末から25年3月末
2024/10/16

[医療機器] 臨床検査1件の保険適用を承認 中医協・総会
中央社会保険医療協議会・総会は9日、臨床検査1件の保険適用を承認した。詳細は以下の通り。【臨床検査】決定区分E3(新項目)(2024年11月収載予定)●HYDRASHIFT ダラツムマブ(SEBIA JAPAN)▽使用目的:血清中IgG、IgA、IgM、L鎖κ型およ
2024/10/16

[医療提供体制] 新たな地域医療構想、医療機関へ財政的な支援訴える 日病
都道府県が作る新たな地域医療構想を巡り、日本病院会は8日、高齢者救急や在宅医療、「かかりつけ医機能」など地域に必要な医療を提供する医療機関への財政的な支援を訴える意見書を厚生労働省に出した。日病の意見書は▽医療圏の見直し▽病院の医療機能▽財政的基盤の整備と援助等-など6項目。
2024/10/16

[予算] 24年度地域医療介護総合確保基金、介護分1回目内示額184.85億円
厚生労働省は11日、2024年度地域医療介護総合確保基金(介護分)1回目について各都道府県に内示したことを発表した。 基金規模の総額は277.28億円、国費ベースの184.85億円を都道府県に内示した。都道府県別で内示額が最多となったのは、大阪府の26.51億円で、千葉県が21
2024/10/15

[診療報酬] DPC算定病床減少2病院の継続参加を容認 厚労省
厚生労働省は9日、DPC算定病床数を見直す2病院にDPCへの継続参加を認めることを中央社会保険医療協議会に報告した。2病院の医療機関別係数は、2024年度の診療報酬改定で新設された「救急補正係数」を適用して設定する。 継続参加が認められたのは、DPC算定病床が23年10月に比べ
2024/10/15

[診療報酬] アルツハイマー型認知症治療の新薬、現行の薬価基準で算定へ
中央社会保険医療協議会の合同部会は9日、アルツハイマー型認知症治療薬「ドナネマブ」の薬価について同じ効能・効果がある「レカネマブ」と同様に現行の薬価基準に基づき算定するとともに、補正加算も既存のルールに従って評価することを了承した。具体的な薬価を薬価算定組織で今後検討し、年内に
2024/10/15

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 10月14日-10月19日
来週10月14日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。10月15日(火)未定 閣議16:00-18:00 第72回 難病対策委員会・第3回 小児慢性特定疾病対策委員会10月16日(水)10:00-12:00 第9回 厚生科学審議会 感染症部会 薬剤耐性(A
2024/10/12

[感染症] マイコプラズマ肺炎の定点報告数、5週連続で増加 感染研
国立感染症研究所が8日に公表した第39週(9月23日-9月29日)のデータによると、乾いた咳や発熱、全身の倦怠感などが生じるマイコプラズマ肺炎の定点機関当たりの報告数は前週比10.1%増の1.64人となった。感染者数は788人となり、先週より76人増えた。5週連続で増加しており
2024/10/11

[介護] 特養394施設の22%が本業で減益見込み、24年度上半期
福祉医療機構の社会福祉法人経営動向調査(9月調査)の結果によると、2024年度上半期(4-9月)の「サービス活動増減差額」が前年度の同期から減少する見込みの特別養護老人ホームは394施設の22.1%、増加する見込みなのは19.5%だった。 サービス活動増減差額は特養が本業で確保
2024/10/11

[予算] サ高住での居宅療養管理指導に「不適切な給付費」 財務省
通院が困難な利用者の場合のみ算定が可能な介護保険の「居宅療養管理指導」について、全国63カ所のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の約7割で入居者の半数以上が利用していたほか、3割超のサ高住では日常生活は自立しており通院が可能と思われる利用者に算定されていたことが、財務省の予算
2024/10/11

[社会福祉] 障害福祉職の賃上げ率3.18%、他産業と大きな開き 3団体調査
日本知的障害者福祉協会など3団体が行った調査によると、会員1,343事業所の2024年度の賃上げ率は3.18%(前年度比1.14ポイント増)で、連合がまとめた24年の春闘の引き上げ率(5.10%)と1.92ポイントの開きがあった。 3.18%のうちベースアップ分は1.66%で、
2024/10/11