ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7180件

[健康] 食物繊維は「少なくとも1日25グラム」 新たな栄養摂取基準
厚生労働省は、国民の健康の保持・増進のため5年ごとに定めている「日本人の食事摂取基準」(2025年版)を議論する検討会の報告書を公表した。食物繊維は成人で「少なくとも1日当たり25グラム」を摂取するよう推奨している。栄養摂取量の新たな基準は11月下旬ごろ告示する予定で、25年4
2024/10/21

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 10月21日-10月26日
来週10月21日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。10月21日(月)18:00-20:00 第17回 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議10月22日(火)未定 閣議15:00-17:00 第142回 社会保障審議会 障害者部会・第7回 こども家
2024/10/19

[がん対策] 第4期計画の中間評価では「コア指標」を選定しメリハリのある分析へ
2023年度から28年度までを実行期間とする「第4期がん対策推進基本計画」が稼働している。次期計画を見据え、26年度に中間評価が実施されることになっており、「コア指標」を定め、メリハリのある分析・評価を行うことが決まっている。◆評価指標はロジックモデルに基づき設定 第4期がん対
2024/10/19

[労働衛生] 精神障害の労災認定件数、看護師が増加 過労死防止白書
政府は11日、2024年版の過労死等防止対策白書を閣議決定した。白書では、労災認定された医療従事者の過労死などのうち、精神障害が認められた事案について分析した結果を報告。医師の認定事案は10-15年度の6年間で10件だったのに対し、16-20年度は5年間で21件に増加。看護師で
2024/10/18

[医療費] 22年度国民医療費、前年度比3.7%増の46兆6,967億円 厚労省
厚生労働省は11日、「2022年度国民医療費」を公表した。22年度の国民医療費は前年度と比べ1兆6,608億円(3.7%)増の46兆6,967億円、人口1人当たりの国民医療費は37万3,700円となり前年度から1万4,900円増加した。 診療種類別では、医科診療医療費が33兆8
2024/10/18

[感染症] 手足口病、マイコプラズマ肺炎 過去5年間の比較「かなり多い」
国立感染症研究所は11日、「感染症週報 第39週(9月23日-9月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.63(前週0.55)/第34週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/3.58(4.35)/第35週
2024/10/18

[医療提供体制] 大学医学部の定員削減方針案、地域の実情踏まえた対策要望
鳥取や沖縄などの13県は10日、医師が多い県での大学医学部の一部の定員を削減する方針案について、地域の実情を分析・認識した上で地方とよく協議しながら進めるよう求める要望書を厚生労働省に提出した。また、医師の専門分化や高齢化、働き方改革の影響などを十分に踏まえて必要医師数を再検証
2024/10/18

[医療提供体制] モデル推進区域に北海道の「中空知」追加 厚労省
厚生労働省は、2025年を想定した従来の地域医療構想を進めるための「推進区域」かつ「モデル推進区域」として、北海道の「中空知」構想区域を新たに設定したことを都道府県などに通知した。兵庫・鳥取両県の推進区域は現在、「調整中」としている。 25年の地域医療構想を進めるため、厚労省は
2024/10/18

[医療提供体制] 重点支援区域、「村山」と「広島」の2区域追加 厚労省
厚生労働省は、2025年の地域医療構想を実現するため国が助言や集中的な支援を行う重点支援区域として、山形県の「村山構想区域」と広島県の「広島構想区域」を追加で選定した。同省では、都道府県からの申請を随時受け付けており、今後も選定する予定。 今回、選定された区域と再編などの対象医
2024/10/18

[人口] 人口動態統計月報 24年5月分 厚労省
厚生労働省は8日、2024年5月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態▽出生数/5万9,144人(前年同月比4.6%減・2,882人減)▽死亡数/12万4,167人(2.6%増・3,144人増)▽自然増減数/6万5,023人の減少(6,026人
2024/10/18

[インフル] 全国報告数3,832人、前週から708人増 インフルエンザ
厚生労働省は11日、2024年第40週(9月30日-10月6日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は3,832人で前週から708人の増加、前年同期と比べ4万5,380人の減少となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告
2024/10/17

[医療提供体制] ベースアップ評価料、「早急な引き上げ」要望へ 全自病
全国自治体病院協議会の望月泉会長は10日の記者会見で、医療関係職種の賃上げの原資にするため、6月の診療報酬改定で新設された「ベースアップ評価料」の早急な引き上げや、即効性のある補助金などでの支援を求める要望書を厚生労働省などへ11月中に提出する考えを示した。 望月氏は会見で、医
2024/10/17

[介護] 介護医療院、「単独で黒字」が43.8% 日本介護医療院協会
日本介護医療院協会は10日、全国の169の介護医療院のうち43.8%が6月現在、単独で黒字だったとする調査結果を公表した。介護医療院の類型別では、「I型」は125施設の44.8%、「II型」は42施設の42.9%が単独で黒字だった。 調査結果は、日本介護医療院協会の鈴木龍太会長
2024/10/17

[医療提供体制] 予防接種関連の「仮名化情報」、利用・提供可能に 厚労省
厚生労働省は10日、予防接種関連の「仮名化情報」について利用者などが遵守すべき保護措置などを定めた上で研究者などの利用や提供を可能とする方針案を厚生科学審議会の予防接種基本方針部会に示した。また、仮名化情報を、ほかの公的データベースの仮名化情報などと連結解析できるようにする案も
2024/10/17

[介護] 介護経営情報、任意項目も可能な限り報告を 厚労省
厚生労働省は9日、2025年1月以降に原則全ての介護事業者が経営情報の報告を行う「介護事業財務情報データベースシステム」と事業者が使用する会計ソフトウェアを連携させるための改修に関するQ&Aを出した。同省はその中で、事業所・施設の名称や所在地、収益、費用、職種別の職員数など報告
2024/10/17