1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 55ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7180件

[医療提供体制] 矯正歯科と歯科保存、専門医広告可 ガイドライン改正

 厚生労働省は、日本歯科専門医機構が認定する「矯正歯科」と「歯科保存」の領域の専門性資格の広告を可能とする医療広告ガイドラインの改正を行った。施行は9月13日。 厚労省が8月に開催した「医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会」で、同機構が認定する矯正歯科と歯科保存の専門医

2024/9/21

[医療提供体制] 22年「医師・歯科医師・薬剤師統計」を公表 東京都

 東京都が13日に公表した2022年の「医師・歯科医師・薬剤師統計」(三師統計)の集計結果によると、都の医師数は前回の統計(20年)に比べて1.1%増加し、4万8,578人だった。 一方、主として小児科と小児外科に従事する医師数は計2,634人で、前回より3.5%減少した。複数の

2024/9/21

[介護] 訪問介護事業所、6月に133件が廃止 厚労省

 厚生労働省によると、6月単月に廃止した訪問介護事業所は前年同月から11.8%増え、133件だった。2024年度の介護報酬改定が行われる直前の3月単月で廃止したのは376件で、10.9%増加した。集計結果は12日、社会保障審議会・介護給付費分科会に報告した。 厚労省は、都道府県や

2024/9/21

[救急医療] 24年9月9日-9月15日の熱中症による救急搬送は4,157人

 消防庁が18日に公表した9月9日-9月15日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は4,157人。前年同時期(2,448人)と比べ1,709人増加した。4月29日からの累計は9万3,757人。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28

2024/9/19

[診療報酬] 24年度改定、経過措置終了で届出が必要な施設基準まとめる

 厚生労働省は13日付で、2024年度の診療報酬改定で設定した経過措置が30日に終了し、10月1日以降も算定する場合に届け出が必要な施設基準をまとめ、全国の地方厚生局に事務連絡で周知した。 事務連絡に盛り込まれたのは▽基本診療料22項目▽特掲診療料3項目▽訪問看護療養費1項目-の

2024/9/19

[医療費] 「高齢社会対策大綱」閣議決定、後期高齢者3割負担の対象拡大検討

 政府は13日、高齢化への中長期的な対応方針を示す「高齢社会対策大綱」を閣議決定した。医療費の3割負担を求める後期高齢者(75歳以上)の対象の拡大を検討する。 現在は、現役並みの所得がある後期高齢者に限り、医療費の3割を負担している。対象者の拡大は、政府が2023年12月に閣議決

2024/9/19

[医療提供体制] 電子処方箋の導入率14.6%、9月1日現在 厚労省

 厚生労働省によると、全国の医療機関や薬局による電子処方箋の導入率が9月1日現在で14.6%にとどまった。厚労省が11日に開催された電子処方箋推進会議で報告した。施設の種類別では、病院1.9%、医科診療所4.5%、歯科診療所0.3%、薬局44.6%と、依然として対応に差が生じてい

2024/9/19

[看護] 看護師特定行為の研修機関に14施設を新規指定 厚労省

 厚生労働省は、看護師向けの特定行為研修の実施機関として埼玉県立小児医療センターや広島赤十字・原爆病院など14施設を新たに指定したと発表した。全国の指定研修機関は計426施設に増えた。 今回指定された14施設のうち5施設は、「救急領域」や「外科系基本領域」などの領域別パッケージ研

2024/9/19

「医療機関機能」の機能報告を追加へ――新たな地域医療構想

 2040年ごろを見据えた新たな地域医療構想について検討している「新たな地域医療構想等に関する検討会」は9月6日、第8回検討会を開催し、入院医療について1回目の議論を行った。厚生労働省(以下、厚労省)は、現行の病床機能報告と併せて、新たに「医療機関機能」を設定した上で、その報

2024/9/19

[介護] 介護福祉士国試のパート合格、26年1月導入へ 厚労省

 厚生労働省は、介護福祉士の国家試験に「パート合格」を導入する内容の取りまとめ案を有識者検討会に示し、了承された。パート合格の導入により、全科目の得点が合格基準に達しなくても、合格基準に達したパートは翌々年度まで試験を免除する。 取りまとめ案では、2026年1月に予定されている試

2024/9/19

[感染症] 手足口病が2週連続で増加、過去5年間比較「かなり多い」

 国立感染症研究所は13日、「感染症週報 第35週(8月26日-9月1日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.38(前週0.29)/2週連続で増加▽新型コロナウイルス感染症/7.46(8.80)/前週から減少▽RSウイル

2024/9/18

[介護] 24年度介護報酬改定、訪問介護の重点的な検証求める意見相次ぐ

 厚生労働省は12日に開催した社会保障審議会・介護給付費分科会の会合で、2024年度介護報酬改定の効果検証と調査研究に関する24年度調査の案を示した。地域の実情や事業所の規模を踏まえた持続的な介護サービスの提供に関する実態調査では、訪問介護事業所について重点的な検証を求める意見が

2024/9/18

[医療提供体制] 現役世代の負担増、「納得が得られない」佐野構成員

 出産に伴う経済的な負担の軽減策などを議論する「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」が11日、保険者などへのヒアリングを行い、佐野雅宏構成員(健康保険組合連合会会長代理)は出産費用(正常分娩)の保険適用により現役世代の負担が増えるのは「納得が得られない」と主

2024/9/18

[医療提供体制] 医師派遣の取りやめ・中止検討、大学病院1割超で AJMC調査

 全国医学部長病院長会議(AJMC)の調査によると、医師の時間外労働の上限規制が4月から適用された影響で、全国82大学病院の1割超が兼業・副業先の医療機関への医師派遣の取りやめ、中止を検討していた。 調査では、宿日直許可を取得できない兼業・副業先への医師の派遣について4月時点の対

2024/9/18

[医療提供体制] データ提出加算、新たに17病院が届け出可に 厚労省

 厚生労働省は、DPCに準拠したデータの提出実績が認められた17病院について、「データ提出加算に係る届出書」を届け出れば、算定できると地方厚生局などに通知した。9月中に届け出た場合、10月からの算定を認める。 データ提出加算は、入院患者に行った診療行為や退院時の状態などの情報をD

2024/9/18