1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 8ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7888件

[診療報酬] 直近5年の物価上昇分「薬価引き上げを」 中医協薬価専門部会

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会が17日に開かれ、意見陳述者として参加した安川健司氏(日本製薬団体連合会会長)は2026年度の次期薬価制度改革で直近5年の物価上昇分を吸収できる程度に薬価を一律に引き上げるよう提案した。また、医薬品の役割ごとのカテゴリーに対応した薬価改定の仕

2025/9/22

[診療報酬] 「協力対象施設入所者入院加算」に関する疑義解釈を事務連絡

 厚生労働省は9月16日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その29)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。同事務連絡では「協力対象施設入所者入院加算」「介護保険施設等連携往診加算」などに関する疑義解釈を示している。 24年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.16)に

2025/9/22

[医療提供体制] 医療法人代表者の住所を非表示に、四病院団体協議会が要望

 四病院団体協議会は12日、「代表取締役等住所非表示措置」の対象に医療法人を加えて代表者などの住所の一部を非表示にできるよう、制度の早急な見直しを求める要望書を法務省に提出した。 代表取締役等住所非表示措置は、株式会社の代表取締役などの住所の一部を一定の要件の下で登記事項証明書に

2025/9/22

帯状疱疹ワクチンは心血管イベントリスクを低下させる?

 帯状疱疹ワクチンは、痛みを伴う皮膚感染症を予防するだけでなく、心筋梗塞や脳卒中などの心血管イベントのリスクも低下させる可能性のあることが、新たな研究で明らかになった。帯状疱疹ワクチンのシングリックスを製造販売するグラクソ・スミスクライン(GSK)社のワクチン担当グローバル・

2025/9/22

[医療提供体制] 臓器移植に「関心ある」、3.2ポイント減の62.3% 内閣府

 内閣府が行った「移植医療に関する世論調査」の速報によると、臓器移植に「関心がある」と回答した人は4年前に行った前回調査から3.2ポイント減り、62.3%だった。臓器提供に関する意思表示についての質問では、意思表示をしておらず、家族や親しい人とも話をしたことがないという人が約6割

2025/9/22

スマホ保険証が9月19日から利用可能に、機器の追加に一部補助金――中医協

 厚生労働省(以下、厚労省)は8月27日に開催された中央社会保険医療協議会(以下、中医協)総会に、スマートフォン搭載のマイナ保険証(以下、スマホ保険証)によるオンライン資格確認を9月19日以降、準備の整った医療機関・薬局から順次開始予定との報告をした。医療機関に対応を義務づけ

2025/9/21

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月22日-9月27日

 来週9月22日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。9月24日(水)10:00-12:00 第1回 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ9月25日(木)10:00-12:00 第149回 社会保障審議会 障害者部会13:00-15:00 第

2025/9/21

AIチャットボットによるてんかん教育介入の効果、「えぴろぼ」の実用性と今後の課題

 てんかんを正しく理解し、偏見なく接する社会をつくるには、患者本人だけでなく周囲の人々の知識と意識の向上が欠かせない。こうした中、患者やその支援者にてんかんに関する情報や心理的サポートを提供する新しい試みとして、人工知能(AI)を活用したチャットボット「えぴろぼ」が登場した。

2025/9/20

[診療報酬] 選定療養に導入すべき事例、343件の提案・意見 厚労省

 厚生労働省は17日、保険外併用療養費制度のうち「選定療養」に導入すべき事例を把握するために行った意見募集で計343件の提案や意見があったことを、中央社会保険医療協議会・総会に報告した。新たな選定療養に関する医科の提案では、患者による執刀医の指名や、セラピスト2人体制で行うリハビ

2025/9/19

[医療機器] 医療機器3品目の保険適用を承認 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は17日、医療機器3品目の保険適用を承認した。収載予定日は12月1日。詳細は以下の通り。【医療機器】区分C1(新機能)●「ゴア エクスクルーダー胸腹部大動脈 ブランチ型ステントグラフトシステム」(日本ゴア)▽使用目的:胸腹部大動脈瘤を有する患者および

2025/9/19

[医療提供体制] 高額療養費制度の論点案を了承 社保審専門委員会

 社会保障審議会の「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会」は16日、これまでの意見を踏まえた今後の論点の案を了承した。セーフティネット機能としてこの制度を堅持する必要があるという認識で一致したとする内容で、医療保険全体の持続可能性を維持するための制度改革を社会保障審議会・医療

2025/9/19

[介護] 次世代介護機器活用のセミナー、24事業所で実施 東京都

 東京都福祉保健財団は16日、次世代介護機器を活用し、生産性向上に取り組む事業所を育成するアドバンストセミナーを2024年度は24事業所で実施したと都の介護現場革新会議に報告した。 東京都福祉保健財団はこの日、21年度から開始した介護現場改革促進等事業の24年度の実績を報告。ほか

2025/9/19

[医療提供体制] 精神保健指定医の指定申請デジタル化、最速で3月 厚労省

 厚生労働省は12日、精神保健指定医の指定申請などのオンライン化を最速で2026年3月に開始する予定だと発表した。オンライン手続きでは、申請書の提出時に都道府県知事の経由を不要にする方針。同省は、そのために必要な精神保健福祉法の一部を改正する政令案の意見募集(パブリックコメント)

2025/9/19

健康的な食事と運動は飲酒による肝臓のダメージを抑制して死亡を減らす

 ビール、ワイン、ウイスキーなどを楽しむなら、健康的な食事と運動を続けた方が良いかもしれない。飲酒は肝臓の障害による死亡リスクを高める一方、健康的な食事と運動によりそのリスクが低下することを示唆するデータが報告された。米インディアナ大学のNaga Chalasani氏らの研究

2025/9/19

[診療報酬] 物価高騰に合わせ診療報酬引き上げ、仕組み導入を提言 日慢協

 日本慢性期医療協会の橋本康子会長は11日の定例記者会見で、インフレ下では診療報酬が「ゼロ改定」だったとしても「実質的にはマイナスとなる」とし、物価高騰に合わせて診療報酬を引き上げる仕組みの導入を提言した。 橋本氏は、診療報酬が公定価格のため物価高や人件費増を患者に価格転嫁できず

2025/9/19