1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 90ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7171件

医師の偏在対策、地域別の診療報酬導入を提言――財務省

 財務省は、4月16日に開催された財政制度等審議会財政制度分科会で、医師や診療所の偏在を是正するため、地域別の診療報酬を導入するように提言した。診療所が過剰な地域では診療報酬の単価を引き下げる一方で、診療所が不足している地域では単価を引き上げる、地域別単価の導入を求めるものだ

2024/5/11

[医療改革] へき地の郵便局「期待される役割」、オンライン診療で地域貢献

 総務省は、情報通信審議会がまとめたデジタル社会に郵便局が行う地域貢献に関する一次答申案を公表し、それへの意見募集を3日に始めた。へき地の郵便局に期待される役割として、医療機関と連携して行うオンライン診療を挙げるなどの内容で、6月6日まで意見を受け付ける。 正式な一次答申は、意見

2024/5/11

看護師主導の多職種連携により高齢心不全患者の死亡率が低下

 高齢化により心不全の有病率は上昇し、マルチモビディティ(多疾患併存)の状態にある患者が増えている。このような患者を対象に、看護師が主導し多職種介入を行ったところ、死亡率が有意に低下したという結果が示された。これは大阪大学大学院医学系研究科老年看護学教室の竹屋泰氏、齊前裕一郎

2024/5/10

[医療提供体制] 世界に先駆け8K腹腔鏡手術システムで臨床試験 国がんなど

 国立がん研究センター(国がん)中央病院とNHK財団は7日、日本発の8Kスーパーハイビジョン技術を用いて遠隔から手術支援を行う腹腔鏡手術システムについて、世界に先駆けて臨床試験を開始したと発表した。1年間の臨床試験の中で、大腸がん患者を対象とした計5例の手術を予定している。 同シ

2024/5/9

[感染症] 全国報告数1万5,786人、前週から2,151人減 新型コロナ

 厚生労働省は7日、2024年第17週(4月22日-4月28日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万5,786人で前週から2,151人の減少となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):3.22▽報告数(全国):1万5,786人▽都道

2024/5/9

[インフル] 全国報告数5,234人、前週から3,871人減 インフルエンザ

 厚生労働省は7日、2024年第17週(4月22日-4月28日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5,234人で前週から3,871人の減少、前年同期と比べ5,711人の減少となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の

2024/5/9

[医薬品] 薬剤誘発性高血圧のプレアボイド、事例を収集 日病薬

 日本病院薬剤師会(日病薬)は、薬剤誘発性高血圧に対するプレアボイドの報告を評価し分析するため、事例の収集を開始した。2023年12月に厚生労働省が作成した「重篤副作用疾患別対応マニュアル 重症高血圧」が公開されたことを踏まえ、薬剤誘発性高血圧のプレアボイド報告を重点的に収集する

2024/5/9

[経営] サービス産業動向調査速報 24年2月分 総務省

 総務省は4月30日、2024年2月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆417億円(前年同月比3.6%増)▽医療業/3兆5,573億円(2.5%増)▽保健衛生/521億円(8.7%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1

2024/5/9

[経営] 主要貸付利率 5月1日付で改定 福祉医療機構

 独立行政法人福祉医療機構は5月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-11年以内/0.900

2024/5/8

[感染症] 全国報告数1万7,937人、前週から360人減 新型コロナ

 厚生労働省は26日、2024年第16週(4月15日-4月21日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万7,937人で前週から360人の減少となった 。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):3.64▽報告数(全国):1万7,937人▽都道

2024/5/1

[インフル] 全国報告数9,105人、前週から4,140人減 インフルエンザ

 厚生労働省は26日、2024年第16週(4月15日-4月21日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9,105人で前週から4,140人の減少、前年同期と比べ3,186人の減少となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告

2024/5/1

[感染症] 感染性胃腸炎、手足口病など前週より増加 感染症週報

 国立感染症研究所は26日、「感染症週報 第15週(4月8日-4月14日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/2.69(前週5.10)/第12週以降減少が続いているが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽新型コロナウイルス

2024/5/1

[医療改革] マイナ保険証利用促進宣言を採択 日本健康会議

 日本健康会議は25日に開催した「医療DX推進フォーラム」で、現行の健康保険証の新規発行を終了して原則廃止する12月2日に向けて「マイナ保険証利用促進宣言」を採択した。データに基づく質の高い医療を実現させるため、医療機関や薬局では受付事務を点検し、マイナ保険証の利用を窓口で積極的

2024/5/1

[医療改革] ヘルスケアスタートアップ、MEDISOに窓口設置案 厚労省

 厚生労働省は25日、ヘルスケア分野のスタートアップ振興に関する検討会で、医療系ベンチャーの伴走支援を行うために同省が開設した「MEDISO」(メディソ)に診療報酬に関する要望などに対応する窓口を設置するなどの中間取りまとめ案を示した。さらにMEDISOの介護版として、介護テック

2024/5/1

[感染症] 感染症対策の行動計画改定、ガイドライン早期提示を

 政府の「新型インフルエンザ等対策推進会議」が24日に開いた会合で、全国知事会の平井伸治副会長(鳥取県知事)は、各都道府県が感染症対策の行動計画の見直しを円滑に進められるようにするため、政府の新たな行動計画の改定に合わせて、ガイドラインを速やかに示すよう、早期提示を求める意見書を

2024/5/1