「注目ピックアップ」の記事一覧
15件/332件

より確実な技術と知識を 患者さんに届けるため 実践力を備えた看護師を 医療安全技術研修で育成<厚生連高岡病院>【PR】
富山県西部地区の医療を80余年にわたり支えてきた厚生連高岡病院。33の診療科を有し、救急医療やがん医療、周産期医療など高度医療に取り組む一方で、総合診療科や緩和ケア病棟を新設するなど、より地域に求められる病院を目指し歩んでいます。そして、このような幅広い医療を支えていくた

看護師特定行為研修をスタートさせ総合力を擁した看護師の育成を進める<水戸済生会総合病院>【PR】
循環器、消化器、総合母子周産期医療などの各センターを有し高度・先進医療を提供すると同時に、救命救急センターを中心に県北・県央地域の救急医療を担う水戸済生会総合病院。地域連携による地域完結型医療を目指しています。そんな同院では、新たに「特定行為に係る看護師の研修制度(看護師

SDMとEBMはどう関係している? SDMはどう実践する?ー日本リウマチ学会総会・学術集会 イブニングセミナー4 『EBM 実践におけるShared Decision Making(SDM)の重要性』【PR】
2019年4月15〜17日に国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都にて第63回日本リウマチ学会総会・学術集会が開催されました。「夢を語ろう〜Talk about the future〜」をテーマにさまざまな講演が行われました。その中から、イブニングセミナー4「EBM

より良いケア用品を導入することで医療安全を実現する【PR】
大阪府北部、高槻市に位置する高槻病院は、地域医療支援病院として、477床の病棟とがん診療支援センター、総合周産期母子医療センター、小児救命救急センターなどを備え、高度な急性期医療を提供しています。同院では手術件数も多く、周術期の深部静脈血栓症(deep vein thro

院内認定看護師制度で自ら学ぶ姿勢と根拠あるケアを得て さらに先へ進む看護師たち<順天堂大学医学部附属練馬病院>【PR】
病院数や一般病床数が十分とはいえない練馬区にあって、その中核病院として地域を支える順天堂大学医学部附属練馬病院。2005年の開院以来、高度医療の提供から在宅医療に対する支援まで、地域との連携を密にしながら歩を進めてきました。そして同時に行われてきたのが自律した看護師の育

口腔のサルコペニアと摂食嚥下障害 飲まない、ムセる、残るを どう診るか【PR】
第34回 日本静脈経腸栄養学会学術集会 バレンタインセミナー 口腔のサルコペニアと摂食嚥下障害 飲まない、ムセる、残るを どう診るか 2019年2月14日、第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会(JSPEN2019)バレンタインセミナー「口腔のサルコペニアと摂食

水溶性食物繊維グアーガム分解物粉末摂取による医療従事者の排便状況調査【PR】
はじめに グアーガムは、インド・パキスタン地方で栽培されているグアー豆からとれる水溶性食物繊維です。これを酵素で分解し、粘度を低下させて食品加工性を高めたものをグアーガム分解物(PHGG)と呼んでいます。PHGGの作用については先行研究1)があり、便秘傾向にある健

看護師自らが積極的に考え行動してよりよい看護と働きやすい職場を追求<日本大学病院>【PR】
2014年の新築移転に伴い、旧駿河台日本大学病院(1926年開院)から生まれ変わった日本大学病院。5つのセンター(循環器病・消化器病・アイ・整形外科・総合診療)で高度先進医療を提供すると共に、救急救命センターやちよだこども救急室が地域の救急医療に貢献しています。新たな風

知ってほしい多職種連携―私たちにできること! 術前からの 栄養介入により 患者さんの 栄養状態が向上!【PR】
疾患や創傷の治癒促進には、患者さんの栄養状態が密接にかかわります。 日々の食事において、より摂取しやすく必要な栄養素を含む食品を適切に選択することは、患者さんの栄養状態によい影響を与えます。 そこで本企画では、術前から術後にかけ栄養指導の一環として多職種で介入し、オルニ

―知覚・痛覚定量装置―PainVisionの運用と有用性【PR】
2018年12月3日、獨協医科大学(栃木県下都賀郡)にて、「―知覚・痛覚定量装置―PainVisionの運用と有用性」セミナーが開催されました。 獨協医科大学麻酔科学講座の山口重樹先生の座長のもと、東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座麻酔科学・周術期医学分野の山

シミュレーションや動画を活用した実践的な研修を導入し自立したICU看護師を育成<公立陶生病院>【PR】
瀬戸市・尾張旭市・長久手市の3市(一部事務組合)で構成される公立陶生病院は、尾張東部医療圏(瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市)をはじめ、名古屋市東部や春日井市の一部までをカバーする病院です。高度・救急医療を支えると共に地域の基幹病院としての役割を果たす

【募集中】小児科専門のキャップスクリニックが看護職を募集中です!【首都圏 8 拠点】
キャップスクリニックは、医療法人社団ナイズが運営する小児科専門のクリニックです。 これからの時代に向けた“新しいプライマリケア・クリニック”を普及し、地域に暮らす方々の健康と生活をサポートしていくための仲間を募集しています! キャップスクリニックへの応募はこちらか

県内唯一の大学病院として 研修・教育に注力 看護師が中心となり 県内の医療の「道標」に<和歌山県立医科大学附属病院>【PR】
「私達は安全で質の高い医療を提供し、地域の保健医療の向上に貢献します」を理念に掲げる和歌山県立医科大学附属病院は、県内唯一の大学病院として、質の高い医学研究を基に高度医療を推進すると共に、医学教育・研修にも力を入れています。また、県内全体の医療レベルを底上げするための活

救急救命士の力を ERで生かす! 業務分担と連携で 円滑な救急看護の実現へ<平成立石病院>【PR】
地域の急性期・救急医療を担いたいという思いで創設された平成立石病院は、開設以来東京都東北部の地域医療を支えています。東京都救急搬送患者受入体制強化モデル病院にも指定され、積極的に救急外来への救急救命士導入を図っています。救急救命士たちはどのように活躍し、それにより看護は

進行乳がんの診断と乳房組織マーカを用いた治療の工夫 ー 第40回日本乳腺甲状腺超音波医学会学術集会 ランチョンセミナー5【PR】
第40回日本乳腺甲状腺超音波医学会学術集会のランチョンセミナーが、2018年3月25日(日)東京・京王プラザホテルで開催されました。 座長の渡邉良二先生(糸島医師会病院 乳腺センター)のもと、伊藤充矢先生(広島市立広島市民病院 乳腺外科)が登壇しました。 乳がん検査に