1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 在宅・地域
  5. 訪問看護
  6. 2ページ目

訪問看護

訪問看護関連の記事の一覧です。

「訪問看護」の記事一覧です。看護のお仕事にすぐに役立つ情報をお届けします。

訪問看護 記事カテゴリ

「訪問看護」の記事一覧

15件/66件

訪問看護とは|訪問看護ステーションを開業する要件・開業するまでの流れ

訪問看護とは?  訪問看護とは、疾患や障害を抱えている人に対し、その人の住まい(居宅)において看護師が行う療養上の世話、または診療の補助をいいます。  居宅は自宅に限らず、施設なども含みます。利用者の生活の場と捉えるとよいでしょう。指定居宅サービス基準等第

2019/5/22

【講演会のお知らせ】訪問看護の革命児 ヨスが語る、ビュートゾルフ 3つの魅力

訪問看護の革命児 ヨスが語る、ビュートゾルフ 3つの魅力 ビュートゾルフとは? 創業から10年、ステーション数900か所、看護師1万人、売上400億円をにのぼる急成長を遂げ、拡大を続けるオランダにおけるシェア60%を誇る在宅ケア組織です。 今回の講演では、ビ

2019/5/15

地域(在宅)で看護師が 緩和ケアを実践するには

 病院で行われる緩和ケアに対して、地域(在宅)で行われる緩和ケアとはどのようなものでしょうか。ここでは、その違いについてお話します。 1. 限られた時間内に患者の変化を予測する  病院でも地域(在宅)でも行われる「緩和ケア」の定義に違いはありません。た

2019/1/1

訪問看護師が本当に自立して働くとは

 よく耳にする声がある。「あー管理者は忙しい、あれも、これも、やらなきゃいけない」というものだ。訪問看護管理者は忙しい。でもそれ、本当に管理者がやる必要があるのだろうか?  日本における訪問看護ステーションの管理者に係る責務等の内容を見てみると、1)職員の管理、適切

2018/10/18

私がビュートゾルフを選んだ理由

私とビュートゾルフとの出会い  私がビュートゾルフに出会ったのは、今から5~6年前。ビュートゾルフについて記載されている記事を読んだことが始まりだった。「自分たちの考えとフィットしている」と当時の上司より勧められた記事の内容は、自分たちの理想像そのものだった。  

2018/10/11

ビュートゾルフの地域連携、その取り組みと考え方

オランダの「在宅ケア」の約60%を占め、世界中で注目されている在宅ケア組織「ビュートゾルフ(Buurtzorg)」。その成功の理由の1つには、地域のネットワークとの連携による利用者の自立支援があります。このビュートゾルフをモデルとした訪問看護の提供に取り組む「ビュートゾル

2018/10/4

フラットな自律型のチームづくり

オランダの「在宅ケア」の約60%を占め、世界中で注目されている在宅ケア組織「ビュートゾルフ(Buurtzorg)」。「ビュートゾルフ練馬富士見台」では、このビュートゾルフをモデルとした訪問看護の提供に取り組んでいます。 その取り組みの1つが、ビュートゾルフの大きな特徴で

2018/9/27

いま話題のビュートゾルフって何だろう?

オランダの「在宅ケア」の約60%を占め、世界中で注目されている在宅ケア組織「ビュートゾルフ(Buurtzorg)」。このビュートゾルフをモデルとした訪問看護の提供が日本でも始まっています。とはいえ、「ビュートゾルフって何?」と思うナースも多いのではないでしょうか? そこ

2018/9/20

「訪問看護eラーニング」で、全ての訪問看護師の基礎力アップをはかりたい

忙しい働く看護師にとってeラーニングは高い利便性  2025年までに約15万人まで増やす目標が掲げられている訪問看護師※1。2016年時点で訪問看護ステーションに従事する看護職員数は、およそ4万7千人であることから、その養成が急務となっています。  そんな中、訪問

2018/8/29

「訪問看護出向事業ガイドライン」の公表 〜在宅療養支援ができる看護師育成の新たな仕組みの提案〜

 2018年度診療報酬の改定が行われました。今後の人口動態に伴い、医療や介護サービスの担い手が不足する可能性があること、また2025年には団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者となることなどから、今後の高齢化によって急性期医療の需要や担い手が減少すると考えられています。

2018/4/22

在宅での点滴の実施方法について知っておこう!

 1日でも長く在宅での生活を希望されている方が増えてきました。それに伴い、在宅で実施できる医療も拡大をしてきています。近年、日本人の死因第3位が肺炎になりました。在宅療養において、肺炎や軽度感染症治療のために実施する補液や抗生剤の点滴の依頼も増加しています。  今回は、

2018/2/28

在宅での褥瘡対策とケアについて知っておこう!

褥瘡とは  「褥瘡」とはなんでしょう。今でこそ「褥瘡」という単語は、医療従事者の間では認知されつつありますが、まだまだ一般的な言葉として浸透していません。訪問先の担当の方やご家族様に、「褥瘡って何ですか?」と聞かれることが、多くあります。「床ずれ」という単語の方が70歳

2018/1/31

在宅での排便コントロールとは?

排便コントロールって何?  「排便」は生きていく上で必要な生理現象であり、「摂取」したら「排泄」する。この当たり前の現象が過剰になったり、滞ったりすることにより生じるのが「下痢」「便秘」です。  排便コントロールとは、これらを「内服」や「食事や水分の摂取調整」

2018/1/10

CASE20 死を目前とした利用者さんと家族をサポートしたケース<最終回>

困難事例20 主治医の治療方針(自宅での看取り)を本当に理解しているのか 癒着性腹膜炎でイレウスを繰り返し、自宅療養を始めてかれこれ5年になる88歳男性のAさん。 訪問開始当初は口から少しづつ食べることができていたが、イレウスを繰り返すうちに食べることができなくな

2017/11/8

在宅における栄養補助食品の活用

高齢者の栄養 一般に高齢になると、食事の量が少なくなり、あっさりしたものを好むようになるため、食事に偏りが生じやすくなります。平成28年の国民健康・栄養調査によると、「65 歳以上の高齢者の低栄養傾向の者(BMI≦20 kg/m2)の割合は 17.9%であり、性・年齢階

2017/10/31