1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 緩和ケア
  5. 地域(在宅)で看護師が 緩和ケアを実践するには

【連載】看護の力で全人的痛みを緩和する! ~がん患者の緩和ケア~

地域(在宅)で看護師が 緩和ケアを実践するには

  • 公開日: 2019/1/1

 病院で行われる緩和ケアに対して、地域(在宅)で行われる緩和ケアとはどのようなものでしょうか。ここでは、その違いについてお話します。


1. 限られた時間内に患者の変化を予測する

 病院でも地域(在宅)でも行われる「緩和ケア」の定義に違いはありません。ただ、やはり地域(在宅)に比べると、病院では患者の「症状コントロール」のために使用できる薬剤の選択肢が多く、迅速な対応が行えるといえるでしょう。

 また、病院内では、医師にすぐ対応してもらえるため、比較的短いスパンで予測指示があれば、患者の症状の変化に随時、対応が可能になります。対して地域(在宅)では、毎日医師の目が近くにあるわけではないため、例えば次の訪問時や往診の日までにどれだけ患者の症状に変化が起こり得るのかを予測し、医師へ相談しなければなりません。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

緩和ケアの目標ってなんだっけ?

今回の問題看護師国家試験112回-午前-必修6 緩和ケアの目標で正しいのはどれか。 1.疾病の治癒 2.余命の延長 3.QOLの向上 4.在院日数の短縮 回答 3 問題の解説  緩和ケアとは疾患によるさまざまな全人的苦

2024/10/31