1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんの検査・治療全般
  6. 第9回 子宮頸がんの手術療法と放射線療法の選択

【連載】女性のがんのケア

第9回 子宮頸がんの手術療法と放射線療法の選択

  • 公開日: 2013/2/8

病期によって選択が違ってきます。手術療法と放射線療法がどんな治療なのか、それぞれの療法について知っておきましょう。


Q. 子宮頸がんの場合、手術療法と放射線療法ではどのようにして選択するのですか。

A. 病期が早い段階では、手術療法が第1選択になります。浸潤の程度や病変の大きさによっては放射線療法が選択されます。

解説 病期によって治療が異なる

子宮頸がん症例の臨床病期は、0期~IV期に分類され、治療が異なります。治療方法としては、手術療法あるいは放射線療法となります。放射線療法は単独もしくは化学療法を併用した化学療法が行われます。

手術療法:子宮頸部円錐切除術

子宮頸部を経腟的に円錐状に切除する方法です。0期(上皮内がん)の場合には、診断確定のために行われます。病理検査の結果で、浸潤がんが存在せず、切除断端が陰性の場合は治療が終了となります。

Ia1期(子宮頸部に限局し、初期間質内浸潤がんまたは潜伏浸潤がんの状態。深さ3mm以内、広がり7mmを超えない)の場合は、単純子宮全摘出術が適応されます。

妊孕性の温存を希望する場合は、病理検査の結果で、脈管侵襲や癒合浸潤がみられず、切除断端が陰性であれば子宮頸部円錐切除で経過観察を行うことも可能と考えます。

※続いては、広汎子宮全摘出術について解説します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

乳房再建で乳がん患者さんの満足度・QOL向上をめざす

アッヴィ合同会社は、「乳房再建の選択肢が当たり前の世の中へ~乳がんになった後も、患者さんが自分らしく生きるために~」と題したメディアセミナーを開催しました。ここでは、そのセミナーの内容をレポートします。 乳がんの現状と乳房再建について 東京女子医科大学 乳

2024/12/26