1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 点滴・輸液
  5. 点滴のコツ
  6. 点滴の4大テクニック「痛くない」「動きやすい」を実現!!

【連載】ねじ子のヒミツ手技

点滴の4大テクニック「痛くない」「動きやすい」を実現!!

  • 公開日: 2014/1/27

病棟で最もよく実施する手技の1つの点滴。だからこそ、「痛い!」「動きづらい!」などの患者さんのリアクションが気になる人も多いはず。 今回は、患者さんの安楽を実現するための4つのテクニックを伝授します。


テクニック1 痛点が少ない部位を選ぶ

患者さんの痛みの度合いは「どこに刺すか」で決まります。
痛みを軽減するために、痛点が少ない順(1:前腕の外側 → 2:前腕の内側 → 3:手背)に血管を探しましょう。
また、肘や手首はできる限り選択しないようにしましょう。
留置した針や管が動いて点滴が漏れたり落ちなくなるおそれがあります。

点滴で選ぶべき痛点が少ない部位

痛点が少ない順に部位を選択する

テクニック2 血管が見つからないときは「橈骨の茎状突起」

橈骨の茎状突起の手背側に、点滴に適した血管が必ずあります。
血管が見つからないときは、ここを選択しましょう。

点滴で血管が見つからない時は橈骨の茎状突起

テクニック3 血管が逃げるときは「Y字」

血管が逃げるときは、Yの字にわかれた血管の股を狙いましょう。
これは採血にも使えるテクニックです。

点滴で血管が逃げるときは、Yの字にわかれた血管の股

テクニック4 「末端」から攻める!

1本の血管が長く見えているときは、末端から刺すようにしましょう。
例えば、下のイラストの1の部位で失敗しても、上流の2、3を使うことができますが、最初に3の部位で失敗してしまうと、血管が破れて薬液がもれるおそれがあるので、1、2からの点滴ができなくなってしまいます。

点滴で血管が長く見えるときは末端から刺す


引用・参考文献

『ねじ子のヒミツ手技 1st lesson』
書籍詳細はコチラ

関連記事
* 血管が見えない患者さんと硬い患者さんの穿刺のコツ
* 血管が細い患者さんへの穿刺、どうすればうまくできる?
* 血管が逃げる・動くときに使える2つのテクニック

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

知っておきたい静脈ルート確保に必要な基礎知識

Q. 静脈ルートの確保の経験が少ないのですが、どのようなことを基礎知識として確認しておけばよいでしょうか A. 血管の種類、挿入部位の選び方、挿入方法について知っておきましょう。 おさえておきたい基礎知識  基礎知識として知っておきたいことは、以

2019/2/13