1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんの検査・治療全般
  6. 副作用ケアに生かす!がん化学療法の基礎知識

【連載】がん副作用ケアを極める!

副作用ケアに生かす!がん化学療法の基礎知識

  • 公開日: 2015/2/23

近年、一般病棟でがん治療を続ける患者さんが増えつつありますが、「がん看護は難しい」と苦手意識を持っている方も少なくないようです。今回は三大治療法の一つ、化学療法の基本を解説します。


▼がん化学療法についてまとめて読むならコチラ
がん化学療法とは?副作用の出現時期や症状別の看護


1. がん化学療法とは?

 抗がん剤などの薬剤を投与することによって、がん細胞の成長過程を阻害し、破壊する全身療法です。

 おもな目的は、以下5点です。

 1. 治癒
 2. 延命
 3. がんによる症状の緩和
 4. 転移予防
 5. ほかの治療法の効果を上げる(補助療法)

2. 抗がん剤の種類

 抗がん剤は、「細胞障害性抗がん剤」と「分子標的治療薬」の2つに大別されます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

肺がんで放射線療法を実施している患者さんに関する看護計画

肺がんに対する放射線療法で皮膚障害が起こる可能性がある患者さんの看護計画  肺がんとは肺に発生じる原発性と、他の臓器から肺に転移して発生する転移性があります。進行度や転移の状況など総合的に判断して手術療法、化学療法、放射線療法が単独あるいは組み合わせて選択されます。今回は放

2025/3/25