1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. ドレーン管理
  5. 腹腔ドレーン
  6. 腹腔ドレーンのミルキングの方法|適応と禁忌・2つの方法

【連載】腹腔ドレーン管理のこんなことが知りたい! Q&A

腹腔ドレーンのミルキングの方法|適応と禁忌・2つの方法

  • 公開日: 2017/11/27

▼ドレーン(ドレナージ)について、まとめて読むならコチラ
ドレーンとは|ドレーンの種類と管理


Q. ミルキングの正しい方法が知りたい! ドレーンの素材によってやり方は変わるの?

A. ミルキングにはローラーを使用する方法と手で行う方法があります。ドレーンチューブの種類や留置部位によっては、手で行うと十分にドレナージすることができないものがあります。

ミルキングの適応と禁忌

 ドレーンの排液が粘稠度の高いものであったり、凝血塊などがみられる場合には、閉塞が起きる可能性があります。
それを防ぐために行うのがミルキングです。ただし、ドレーンの留置部位や病態によってはミルキングが禁忌となる場合もあります。

 また、ドレーンチューブの中にはローラーによるミルキングができないものもあります。ミルキングの適応、必要性を医師にも確認したうえで行いましょう。

 ミルキングは排液が腹腔内に逆流する危険が伴います。凝血塊、浮遊物は必ず排液バッグ側へ落とすなど、適切な方法で実施することが重要です。

表7-1 ミルキングを行えないのはこんなとき
●ドレーン刺入部に感染の兆候や痛みがある
●膵管チューブや胆管チューブなどの消化作用の強い排液が予測される場合
 (膵液や胆汁といった作用の強い消化液がミルキングによる圧で腹腔内に漏れ、腹膜炎などの重篤な合併症を引き起こす可能性がある)
●シリコン素材など、細くて軟らかいドレーンチューブ
 (ローラーによるミルキングは避ける)

ミルキングの2つの方法

 ミルキングには、ミルキングローラーと呼ばれる専用の器具を用いて行う方法と、手で行う方法の2種類があります。ミルキングローラーを使用する場合には、ドレーンも一緒に引っ張られることで抜去の危険性があるため、ドレーンをしっかり保持して行うようにしましょう。

■ミルキングローラーを使用する方法

①排液の逆流を防ぐために、ミルキングしたい位置よりややドレーン挿入部側を指で遮断し、保持する
※ドレーンチューブを損傷させないよう愛護的に扱います。挿入部に力が加わることで事故抜去とならないようにしっかり保持します。

 ▼
②ミルキングローラーの中央でドレーンを挟む
※ローラーの端でドレーンを挟んでしまうと、ドレーン自体を損傷させてしまう危険性があるため注意します。
 ▼
③片手でドレーンを保持したまま、ドレーンを挟んだミルキングローラーをゆっくり排液バッグのほうに滑らせる
※ローラーを排液バッグ側に引いた後は、ドレーンを保持していた手を先に放します(挿入部側→ローラー側で放す)。

ミルキングの手順
図7-1 ミルキングローラーによるミルキング

■手で行う方法

①排液の逆流を防ぐために、ミルキングしたい位置よりややドレーン挿入部側を指で遮断し、保持する
※ドレーンチューブを損傷させないよう愛護的に扱います。挿入部に力が加わることで事故抜去とならないようにしっかり保持します。
 ▼
②ミルキングしたい場所を反対の手の親指と人差し指で圧迫する
※アルコール綿などを使用すると圧をかけても滑らかにしごけます。
 ▼
③片手でドレーンを保持したまま、反対の手をゆっくりと排液バッグ側へずらして排出させる
※手を排液バッグ側に引いた後は、入部側→排液バック側の順に手を放します。

【関連記事】
腹腔ドレーンの目的、種類、挿入部位
開放式ドレナージと閉鎖式ドレナージの注意点
腹腔穿刺・胸腔穿刺とは?
腹部膨満のアセスメント

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

術後感染に関する看護計画|胃がん術後の患者さん

胃がん術後に創部感染を起こした患者さんへの看護計画  がんを切除後は残った胃と十二指腸を繋げるなどの再建法が実施されます。そして、術後はドレーンが留置され、皮膚は縫合されているため創部の感染リスクがあります。今回は術後に創部感染が生じた患者さんに対して看護計画を立案しました

2023/5/27

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949