1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. フィジカルアセスメント
  5. フィジカルアセスメントの考え方
  6. 第43回 既往歴に脳梗塞と高血圧がある、脱水で入院してきた患者さん

【連載】山内先生の公開カンファランス

第43回 既往歴に脳梗塞と高血圧がある、脱水で入院してきた患者さん

  • 公開日: 2017/12/4

今回は、既往歴と入院してきた症状とその後の治療から、どのようなリスクが想定できるかを考えてもらいました。


【事例】
[S・Nさん から提供された事例]
脱水で入院してきた80歳代の男性。既往歴には脳梗塞と高血圧があります。小柄な方で、1日に点滴を1500mL入れていました。輸液の指示が出たときは脱水だったのですが、症状が改善しても減量はされませんでした。

→あなたならどう考える?


≫山内先生の解説を先に読みたい方はこちら

みんなの回答

事例について、どう考えるかを聞きました。ナース専科コミュニティ上で、10月にアンケートを実施。回答者数は、74名。

Q1. 事例の患者さんは現段階でどんなリスクが想定できますか?

・小柄な方というだけでは輸液量を設定するのは危険であると思う。症状改善後の過剰輸液により、浮腫による体重増加や電解質異常、心不全や腎機能障害が起こるのではないかと考えられる(TSさん)

・体液量が多くなり、心機能や腎機能に負担がかかる。そのため心不全を起こす恐れがある(CITYさん)

・心不全(はてさん)

・高血圧悪化、心負荷(みほさん)

・感染、発熱(えいさん)

・心不全、再破裂、浮腫、体重増加、肺水腫(ちゃんさん)

・溢水、心不全(いしこさん)

・高血圧性の脳出血、心房細動があれば、再梗塞、インの入れ過ぎによる心負荷(心不全)(Mさん)

・インアウトバランスの乱れによる電解質異常(まさん)

・水分を入れ過ぎるよる浮腫が発生する恐れがある。プラスバランス(よしさん)

・輸液の入れすぎで心不全になるリスクがある(ミニーさん)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第47回 造血幹細胞移植後、貧血の自覚がなく転倒してしまった患者さん

臨床で働いているみなさんにとっては、今回の事例は「自覚のない患者さんっているよね」と思うような内容だったのではないでしょうか。 正解があるものではないこのような事例では、他の人たちがどう考えるのかを知ることも自身のケアに役立つのではないでしょうか。 よくある内容につい

2020/2/11