1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器科の看護技術
  6. 酸素療法
  7. 労作時のサチュレーションの低下は危険信号[うまくいかなかったcase]

【連載】酸素の上げどき?下げどき?

労作時のサチュレーションの低下は危険信号[うまくいかなかったcase]

  • 公開日: 2018/5/9

酸素の上げ下げを考えるとき、患者さんが低酸素状態になっているかどうかを見極めなければなりません。ここでは、うまくいかなかった事例から見極め方を解説します。


▼サチュレーション(SpO2)について、まとめて読むならコチラ
サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応


事例紹介

75歳男性間質性肺炎
合併症:非結核性抗酸菌症(NTM)、肺アスペルギルス症

●入院に至る経過
 2年前に間質性肺炎の診断を受けたが、呼吸状態は安定していた。外来フォロー中に合併症が出現し、内服治療を開始した。血痰の喀出は認めるものの、止血剤の内服でコントロール良好であった。しかし、1週間前から咳嗽と喀痰が増加したため、受診したところ炎症反応が上昇。喀痰よりNTM検出、浸潤影の増大を認め、NTM感染の疑いにて入院となった。入院時は、「咳が出るとなかなか止まらないからつらい」と話すが、ADLは自立していた。

●入院時の状態
[バイタルサイン]体温36.0℃、脈拍109回/分、血圧93/61mmHg、呼吸回数16回/分、SpO2 96%(室内気下)
[身体所見]呼吸音正常、両側肺野fine crakles(+)、右上肺野coase crakles(+)、血痰(+)、咳嗽(+)[画像検査]胸部X線網状影、CT 蜂巣肺


間質性肺炎とは
 間質性肺炎は、肺の間質(狭義では肺胞隔壁、広義では小葉間間質、胸膜近傍などを含む)を炎症の場とする疾患で、さまざまな原因によって肺胞壁に炎症を起こし、壁が厚く硬くなり(線維化)、呼吸をしてもガス交換に時間がかかります。

 肺胞壁は保たれていても、小葉間隔壁や肺を包む胸膜が厚く線維化して肺が膨らむことができなくなる病態も知られるようになりました。線維化が進んで肺が硬く縮むと、蜂巣病変(嚢胞)ができて胸部CTで確認されます。

 特徴的な症状は、歩行中や入浴・排便などの日常生活の動作の中で感じる労作時呼吸困難、乾性咳嗽。長年かけて次第に進行してくるため、自覚症状が出るころにはかなり病態が悪化していることが多いですが、風邪様症状の後に急激に呼吸困難となる急性増悪で病院に搬送されることもあります。

 男性に多く、発症は通常50歳以降であり、危険因子として「喫煙」がもっとも重要です。原因を特定できない間質性肺炎を「特発性間質性肺炎」と呼び、特定疾患治療研究事業対象(公費対象)の疾患となっています。

酸素療法の経過(図1)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

退院支援に関する看護計画|在宅酸素療法を導入する患者さん

COPDで在宅酸素療法を導入する患者さんの退院支援に対する看護計画  慢性閉塞性肺疾患(COPD)は有害物質を長期に吸入することで生じる肺の炎症性疾患で、気道の狭窄、肺胞の破壊、呼吸仕事量の増加などが生じて呼吸機能が低下する疾患です。そのため、酸素療法が自宅でも必要になる患

2023/3/9

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント

【関連記事】 * 輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 【血圧異常】異常に高い血圧への対応 7ステップ Aライン...

249090