高齢者、小児、妊婦のステロイド使用時の注意点がわからない!
- 公開日: 2019/4/7
解決の糸口はココ
●高齢者、小児、妊婦それぞれの特性を理解しよう
●副作用への対処法を覚えておこう
高齢者は「骨粗鬆症」「感染症」に注意しましょう
75歳以上の後期高齢者になると、加齢によってさまざまな生理機能が低下してきます。肝機能や腎機能の低下に伴って薬物代謝が低下するため、一般成人よりも薬剤の作用が増強し、副作用も出やすくなります。また、複数の疾患を合併していることが多く、長期間に及ぶ薬剤服用による影響や、多剤服用による相互作用への注意などを考慮する必要が生じてきます。したがって、ステロイドの投与においては、可能な限り「低用量」「短期間」を基本とします。
高齢者に対するステロイド療法で最も気をつけたいのは副作用です。特に骨粗鬆症と感染症には注意が必要です。
一般に高齢になると骨粗鬆症を発症するリスクは高まります。そのため、高齢患者さんで長期的にステロイドの服用(投与)が必要な場合は、早期からビスホスホネート製剤や活性型ビタミンD3製剤などを予防的に投与します。
ステロイド療法では、免疫抑制作用によって易感染状態になります。高齢者の場合、さらに生理機能や栄養状態が低下しているケースもあり、より感染症にかかりやすい状態になっています。ステロイドによって炎症性物質や発熱性物質の産生が抑制されることから、感染徴候(発熱、CRPの上昇)がみられない場合もあるので、自覚症状を確認するなどしながら、注意深く観察することが必要です。
中等量以上のステロイドを使用している高齢患者さんについては、一般的な感染症だけでなく、結核やニューモシスチス肺炎、ウイルス感染症、真菌感染症なども念頭に置くようにしましょう。