1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 手術室
  5. 手術看護
  6. 術前・術後管理
  7. 【術前・術後ケア】チームリーダー実践の場面 ~直腸がん患者への術前・術後ケアより~

【連載】発見!私たち中堅の成長スイッチ

【術前・術後ケア】チームリーダー実践の場面 ~直腸がん患者への術前・術後ケアより~

  • 公開日: 2019/11/24

私の看護のエッセンス
 ●入院している患者の一部分だけを捉えるのではなく、患者の全体像を把握します。
 ●後輩看護師、先輩看護師の懸け橋となることが、中堅看護師の役割です。
 ●患者を中心としたチームの対話で患者のケアが生まれます。


事例紹介

 Dさん、直腸がん、80歳代、女性。Dさんの直腸がんはStageⅠで、腹腔鏡下超低位前方切除術+回腸ストーマ造設術を施行しました。もともとはキャリアウーマンであり、未婚で独居の患者です。食事はほとんど外食で、友人にお金を払って家事を依頼するなど自由に生活をし、金銭的余裕があります。親族は弟、妹、姪がいます。弟は近くには住んでいますが、姉のストーマケアをする気はありません。妹は卵巣がんでここ1年寝たきりの状況で、姪が介護しているため、ストーマケアは家族には頼れない状況です。妹もオストメイトでしたが、Dさんはこれまで関心を示さず、見ることもしてきませんでした。

 術前にはストーマケアのオリエンテーションを外来看護師、病棟看護師が施行しました。ストーマに対しての理解は得られましたが、患者1人ではケアに不安があり、Dさん・家族ともに訪問看護の導入を希望しました。

 術直後よりストーマケアの指導を開始しましたが、術後せん妄の発症やイレウスで腹痛を訴え、離床がなかなか図れなかったことで指導が進みませんでした。それでもケアを自ら実施してもらおうと、受け持ち看護師が声をかけましたが、ケアを実施できない期間が続きました。病状が落ち着いた術後10日目ころより、ようやくケアに参加するようになりました。しかし、ケアは雑であり、何度説明してもケアの手順が覚えられません。また、ストーマの高さがなく、腹壁も凹凸があったことから、面板からの漏れが頻回に続き、Dさんはストーマケアへの意欲をなくしてしまいました。

看護上の問題の抽出

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

術後硬膜外PCA使用中の患者さん、痛みと嘔気で対応に困った症例

事例 70歳男性。胃がんに対して開腹胃全摘術が施行された。術後疼痛管理では、硬膜外PCAを使用している。 創部痛は安静時にも強く頻回に硬膜外PCAをプッシュしている。 プッシュにより痛みは軽減される①がその度に嘔気が出現している。術後3日目まで体動時痛と嘔気嘔吐によ

2024/6/19