1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 麻酔科
  5. TCIポンプの使い方を知ろう!|使い方と注意点

【連載】麻酔にかかわる看護技術

TCIポンプの使い方を知ろう!|使い方と注意点

  • 公開日: 2022/5/7

手術室では、プロポフォール(ディプリバン®︎)を投与するTCIポンプをたびたび見かけると思います。実際に麻酔科医がどのように使っているのか気になりませんか? 今回はTCIポンプの使い方や注意点を具体的に解説していきます!

TCIポンプの写真右:テルモ株式会社 提供

①TCI (Target Controlled Infusion)ポンプって何?

 TCIは目標濃度調節注入という意味で、この仕組みが搭載されたTCIポンプは目標とするクスリの血中濃度を設定すると、ポンプ内のソフトが計算し、クスリの持続注入速度を自動的に変化させ投与するシリンジポンプです。日本ではプロポフォールのみ商用のTCIが認められており、テルモ社のテルフュージョン®︎TCIポンプに専用のプレフィルドシリンジ(1%ディプリバン®︎注キット)をセットして使用します。

②TCIポンプでの投与できる持続注入方法

 3種類あり「TCI」、「mg/kg/h」、「mL/h」から選択できます。TCI投与では、1%ディプリバン®︎注キットのみ使用可能です。「mg/kg/h」、「mL/h」を選択する場合、一般的なシリンジポンプ同様に通常のシリンジで他の薬剤の持続投与も可能です。

③TCIポンプの麻酔前準備

1、ポンプへのシリンジセット

 ディプリバンキットのシリンジを組み立て、TCIポンプにセットします。シリンジの目盛りが見えるようにシリンジを回転させておくと残量を目視しやくなります。

2、シリンジ固定

 シリンジのフランジ(羽部分)をスリット部にはめて緑色のクランプで固定、シリンジの押し子はスライダー部分に挟んで固定します。フランジには青い識別タグが埋め込まれており、ポンプ側の識別タグと書かれたフランジ押さえの下のほうに押し込んで専用シリンジであることポンプに識別させます。

TCIポンプの操作方法

こちらが正しくセットされた状態!
TCIポンプのシリンジ固定の図

3、シリンジの識別後の表示確認

 識別タグが正しく認識されると「ディプリバン1%」と画面に表示されます。

PCIポンプの表示

4、設定項目の入力

 「TCI」を選択、F1ボタンを押して、各項目(年齢、体重、目標血中濃度)を入力していきます。ポンプ右脇の設定ダイアルを回して数値を合わせ、F1ボタンでOKをして項目を順に入力していきます。目標血中濃度はデフォルトでは3μg/mLに設定されています。

PCIポンプの表示画面

5、プライミング

 設定が完了したら本体左下にある「プライミング」ボタンを押し、シリンジに繋げた延長ラインを満たします。

トピック 効果部位濃度って何?
薬は体内に投与されてから目的とする臓器(これを効果部位と呼ぶ)で効果が出るまでにタイムラグがあります。全身麻酔薬の効果部位は脳です。例えば、麻酔導入時には血液中のプロポフォール濃度が高くなっても、その後に就眠を得るための脳内の濃度(効果部位濃度)が高くなるまでに時間差が生じます。麻酔覚醒時には逆に血中の濃度が下がってから脳内の濃度が下がります。もちろん、この時間差の反応は麻酔中に目標血中濃度を変更した場合にも生じていることを覚えておきましょう。血中濃度と効果部位濃度は実際には測定できませんので、画面に表示されているのはあくまでソフトによるシミュレーション結果であることは忘れてはなりません。

④TCIポンプでの薬液投与・投与量調整

1、投与開始方法と目標血中濃度

 緑色の「開始」ボタンを押して薬液投与を開始します。目標血中濃度は3μg/mLで開始されることが一般的です。実際には5-7μg/mLなど3より高い設定濃度で開始して、早く就眠を得ることもよくありますが(始めの薬液注入速度が早く、短時間で就眠を得る量が注入されるため)、初期設定濃度が高くなるほど予測血中濃度と患者さん体内の血中濃度のズレが大きくなり、シミュレーション結果の信用度は低下することにはなります1)。TCIポンプに表示される血中濃度や効果部位濃度を最大限に活用するには、目標血中濃度3μg/mL以下で投与開始するほうが望ましいです。

2、目標血中濃度の設定変更

 設定ダイアルで目標血中濃度を変更し、「開始」もしくは「F1」ボタンで確定します。麻酔導入時では設定した目標血中濃度に向けて、予測血中濃度が急速に上昇し、効果部位濃度が遅れて上昇してくるのが画面上の数値でわかります。

 患者さん就眠時の効果部位濃度を見ておき1.0μg/mL程度の安全域を設けた血中濃度で麻酔維持(例:効果部位1.8μg/mLで就眠したら、1.0を足して目標血中濃度を2.8μg/mLで維持)することが一般的です。しかし実際の現場では、患者さん就眠のタイミングと同時にTCIポンプの数値を確認するのはなかなか忙しいです。

 麻酔覚醒時には薬液を停止しますが、「0.1μg/mL(最低限の設定目標血中濃度)に設定値に下げて投与」とします。ここは一つのポイントで、停止ボタンでも薬液注入を停止は出来ますが、こうすることで麻酔覚醒後まで各種パラメータを見続けることができます(血中濃度が0.1になるまでポンプは注入しないため、仮にラインが繋がっていても薬は患者さんに注入されません)。

注意:プライミングボタンを使用して薬液を患者さんに投与した場合、TCIポンプ自体は体内には注入していない分だと判断しますので、血中濃度や効果部位濃度には反映されません。

TCIポンプの設定

麻酔覚醒時の例:目標血中濃度2.0μg/mLから0.1μg/mL(実質の投与停止)に設定を変更してから3分後の画面。予測血中濃度が低下し、遅れて効果部位濃度が低下してきているのがわかります。

⑤画面に表示されてる数値の意味は?

TCIポンプの表示画面

麻酔中の例:この写真では目標血中濃度、予測血中濃度、効果部位濃度が2.0で等しい

●脳のマーク:効果部位濃度。血中濃度に遅れて変化
日の出マーク:麻酔覚醒までの予測時間。デフォルトでは1.2μg/mLに設定され、麻酔覚醒時間が表示されています。就眠時の効果部位濃度(就眠時と覚醒時の濃度は理論的には同じ)を参考に数値を入力設定します。ここで設定した数値まで予測血中濃度が低下するまでの時間が麻酔覚醒時間として表示されます。

「F3」を押すと設定情報を確認でき、Σの部分でポンプが注入した薬の総量がわかります。そして、この画面で日の出マークの濃度設定が変更できます。
「F1」はグラフ縦軸の目標血中濃度のスケールを変更、「F2」はグラフ横軸の投与時間のスケール変更ボタンですがあまり使用しません。

設定情報画面の例

TCIポンプの設定画面

トピック さらに一歩深めたい方へ!TCI投与で影響するのは体重設定だけ?
現在TCIポンプに搭載されているプロポフォールの薬物動態モデルでは、体重のみで計算される仕組みになっています。つまり初期設定時に年齢も入力していますが、そもそも年齢、身長、性別などが計算結果や投与量に反映されていないことに驚かれるかもしれません。また、もともと非肥満患者さんを対象に作られたモデルですので肥満患者さんでの投与では注意が必要です。肥満患者さんで実測体重(例:160cm90kgの患者さんで90kgで設定)に血中濃度を設定して投与すると過量投与(麻酔が深すぎる)の懸念があります。しかし補正体重や理想体重による設定(例:160cm90kgの患者さんで56や60kgで設定)とすると逆に過小投与(麻酔が浅く、術中覚醒のリスク)の懸念が拭えないとされているため、肥満患者さんでは実測体重での設定が推奨されます。また、痩せた患者さんでは逆に実測体重設定では過小投与となる可能性があることには注意が必要です。そもそもプロポフォールの麻酔では、患者さんごとの必要量の個人差が大きいことに加え、TCIポンプ特有の特性もあるため、適正な麻酔深度の維持には脳波モニターの使用が推奨されます。

引用文献

1)森本康裕,原田郁:研修医から指導医まで役だつTIVAの実際、日臨麻会誌 2012;32(1):52-8.


この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

自己血輸血|メリット・デメリット、適応・禁忌、手順など

自己血輸血とは  「自己血輸血とは、周術期に患者自身の血液を確保し、術中・術後の貧血の改善にそれを輸血する方法」1)であり、自己血輸血は院内での実施管理体制が適正に確立している場合は、医学的適応があれば自己血輸血を行うことを考慮します。  自己血輸血の種類は、貯血

2024/4/5

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949