1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 採血
  5. 覚えた? 急変時の採血スピッツ5種類(血算・生化学・凝固・血液型・血糖)

【連載】ねじ子のヒミツ手技

覚えた? 急変時の採血スピッツ5種類(血算・生化学・凝固・血液型・血糖)

  • 公開日: 2014/3/5

急変時に、医師から「採血して!」と一言で指示を受けた場合。
「どのスピッツを準備すればよいのか」「医師は一体何を調べたいのか」と迷ってしまうことがあります。医師はどんな基準で考え、指示を出しているのかを解説します。


【関連記事】
【採血・注射】血管が逃げる・動くときに使える2つのテクニック
血管が見えない患者さんと硬い患者さんの穿刺のコツ


血算・生化

スピッツ(血算・生化)

血算・生化はすべての診断の基本になるため、大体どんなときでも採ります
つまり「採血して!」と一言で指示された場合は、血算・生化に、その他どのスピッツを追加するべきかを考えればよいのです。

凝固

スピッツ(凝固)

基本的に取らなくてもいいことが多いですが、抗凝固剤を服用している患者さんや手術になりそうな患者さん、DICを起しそうなほど重症なときに指示が出ます。
抗凝固剤と血液の比率が決まっているため、必ずライン、ピッタリまで採取します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

動脈血採血の看護|目的、部位、手順、検体の取り扱い、看護の注意点

動脈血採血とは  動脈血採血とは、経皮的に橈骨動脈や大腿動脈等を穿刺して、動脈血を採取することをいいます。動脈血採血は基本的に医師が行う手技であり看護師は行ってはいけない行為と思っているかもしれません。しかし、看護師は医師の指示のもと診療の補助として動脈血採血は実施可能であ

2023/12/9