1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 採血
  5. 採血時に皮下出血してしまった! こんなときどうする?

【連載】こんなときどうする? 採血・注射・輸液の困難ケース攻略法

採血時に皮下出血してしまった! こんなときどうする?

  • 公開日: 2025/7/25

攻略法:採血を中止して患部を温める

 速やかに針を抜き、十分に圧迫止血して、別の部位で処置を行います。

 処置終了後に起こった皮下出血では、原則的に患部を温め、吸収を促します。皮下出血自体は自然に吸収されて消えていくので心配のないことを患者さんに伝えましょう。患者さんの不安が大きかったり、疼痛や腫れがある場合は、医師の診察を受けるようにします。帰宅後も異常が感じられるようであれば、至急病院へ連絡することも伝えます。

イメージカット


この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

穿刺を嫌がる患者さん、どう対応する?

攻略法1:患者さんには手技の説明をしっかりとする  針を扱う行為は危険を伴うため、治療への理解と協力を求めて安全に行うように心がけます。子どもの発達度や理解度、認知症患者さんの理解度に応じて、わかりやすい言葉で説明することが必要です。このときに「痛くないよ」と不安を軽減させ

2025/8/1