記事一覧
15件/3884件

薬価削除プロセスの簡素化「過去5年間の平均シェア3%以下」が対象に
厚生労働省(以下、厚労省)は5月10日に開催された「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」で、代替品があり、過去5年間の平均シェアが3%以下の医薬品を対象に、供給停止・薬価削除プロセスの簡素化案を提示し、了承された。簡素化によって、現行3回の供給停止・薬価削除プロセス

喫煙歴があっても食習慣次第で肺気腫リスクが低下
現喫煙者や元喫煙者など、肺気腫のリスクが高い人であっても、植物性食品中心の食習慣によって、その罹患リスクが抑制される可能性を示唆するデータが報告された。米ネブラスカ大学医療センターのMariah Jackson氏らの研究によるもので、詳細は「Chronic Obstruct

スマホへのマイナ保険証機能の搭載を提案――デジタル庁
「デジタル社会の実現に向けた重点計画」(以下、重点計画)の改定に向け、デジタル庁は4月24日、「第9回デジタル社会構想会議」(以下、会議)を開き、構成員の意見を聞いた。医療に関しては、救急や災害の現場でマイナンバーカード、その機能を搭載したスマートフォン(以下、スマホ)を活

外用抗菌薬の鼻腔内塗布でウイルス感染を防御?
抗菌薬のネオマイシンを鼻の中に塗布することで、呼吸器系に侵入したウイルスを撃退できる可能性があるようだ。新たな研究で、鼻腔内にネオマイシンを塗布された実験動物が、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの強毒株の両方に対して強力な免疫反応を示すことが確認された。さらに、こ

Lekholm&Zarbの骨質分類
Lekholm&Zarbの骨質分類は何を判断するもの? Lekholm&Zarbの骨質分類とは、骨質を評価するためのスケールです。インプラント治療計画の指標として1985年に提唱されました1)。 インプラント治療では、専用のドリルで顎骨に穴を開けるドリリングを行い、イ

日本看護教育学学会 第33回学術集会のお知らせ
2024年8月24日(土)に日本看護教育学学会 第33回学術集会が開催されます。 (オンデマンド配信:2024年8月29日(土)~9月11日(水)) テーマは「看護教育学研究の継続とそれを基盤にした教育の推進」です。 看護教育学研究を基盤とした教育の実現に向けた取り組みとそ

第6回 Medical Nutritionist セミナー「朝からまるまる2日間、栄養管理の実践的勉強」のお知らせ
2024年8月3日(土曜日)、8月4日(日曜日)にかけて、静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)※主催のセミナーが催されます。 テーマは「朝からまるまる2日間、栄養管理の実践的勉強」です。7月19日(金)まで参加登録を受け付けています(事前登録のみ)。 今年も気合を入れた

免疫不全患者のCOVID-19長期罹患がウイルス変異の温床に
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に1年半にわたって罹患していた免疫不全の男性患者が、ウイルスの新たな変異の温床となっていたとする研究結果が報告された。さらに悪いことに、確認された変異のいくつかは、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質に生じていた。これは、ウイル

医師の偏在対策、地域別の診療報酬導入を提言――財務省
財務省は、4月16日に開催された財政制度等審議会財政制度分科会で、医師や診療所の偏在を是正するため、地域別の診療報酬を導入するように提言した。診療所が過剰な地域では診療報酬の単価を引き下げる一方で、診療所が不足している地域では単価を引き上げる、地域別単価の導入を求めるものだ

看護師主導の多職種連携により高齢心不全患者の死亡率が低下
高齢化により心不全の有病率は上昇し、マルチモビディティ(多疾患併存)の状態にある患者が増えている。このような患者を対象に、看護師が主導し多職種介入を行ったところ、死亡率が有意に低下したという結果が示された。これは大阪大学大学院医学系研究科老年看護学教室の竹屋泰氏、齊前裕一郎

メニエール病重症度分類・メニエール病総合的重症度
メニエール病重症度分類・メニエール病総合的重症度は何を判断するもの? メニエール病重症度分類・メニエール病総合的重症度とは、検査結果や自覚症状の程度などをスコア化し、メニエール病の重症度を評価するためのスケールです。1999年に厚生労働省特定疾患前庭機能異常調査研究分科会によ

Shaffer分類
Shaffer分類は何を判断するもの? Shaffer分類とは、緑内障などの診断の際に行われる隅角検査において、隅角(虹彩と角膜が接する部位)の開大度を評価するためのスケールです。 緑内障は、眼圧が上昇することで視神経が圧迫・障害され、視野障害が起こる疾患です。その原

「マイナ保険証」利用促進で医療機関等へ最大20万円の一時金を支給
厚生労働省は、4月10日に開催された社会保障審議会医療保険部会で、5~7月を「マイナ保険証利用促進集中取組月間」とし、医療機関等に2023年10月からのマイナ保険証の利用人数増加量に応じて、診療所・薬局に最大10万円、病院に最大20万円の一時金を支給する旨を報告した。

妊婦の抑うつ、不安、オキシトシンが子どもへの情緒的絆に影響
妊娠中の母親の抑うつや不安、唾液中オキシトシン濃度が、子どもに対する情緒的な絆に影響する可能性を示唆する研究結果が新たに報告された。この研究は大阪大学大学院ウィメンズヘルス科学教室の渡邊浩子氏、金粕仁美氏らによるもので、「Archives of Women's Mental

疼痛でリハビリが進まない患者さんに関する看護計画|膵頭十二指腸切除後の患者さん
膵頭十二指腸切除術後の疼痛でリハビリが進まない患者さんに関する看護計画 膵頭部に生じた悪性腫瘍は切除可能である場合は膵頭部、十二指腸、胆管、胆嚢を含めて切除する膵頭十二指腸切除術が行われます。状況に応じて胃や血管も切除が検討され、複数箇所におよび切除範囲や手術侵襲から患者