1. トップ
  2. 看護記事
  3. 記事一覧
  4. 236ページ目

記事一覧

15件/3789件

酸素療法で加湿は常に必要か?

▼酸素療法についてまとめて読むならコチラ 酸素療法とは?種類・目的・適応・看護  人工呼吸器を着けている患者さんに接することはなくても、酸素療法を行っていたり、スクイージングを実施してもいいのかどうか迷うことはあるのではないでしょうか。今回は、酸素療法時の加湿や、

2012/3/27

真空管採血の正しい手順は?

採血は、基本的な看護技術です。しかし、経験を積んだナースでも患者さんによっては、採血するのが難しいというケースも……。今回は、真空管採血のポイントを再確認していきましょう。 【採血のまとめ記事】 * 採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等) Q

2012/3/20

初心者のためのモニター心電図

Amazonで買う 書誌情報 発売 2012年3月21日 版型 A6判 ページ数 144 定価 1000円+税 3つの特徴 10万部突破シリーズ「ねじ子先生」のイラストとわかりやすい文章で楽しく学べます。 キホン

2012/3/20

第6回 心不全診療の新しい流れ~目に見えない治療とBNP~

入退院を繰り返しつつ病状が進行する慢性心不全は、これまで重症度や症状によって治療方針が決められるケース がほとんどでした。 しかし現在、専門医の間では「症状が認められない段階から経時的に進行する、より広い概念の病態」という、ステージごとの病態把握と治 療指針が浸透しつつ

2012/3/15

クリティカルケアの 『せん妄・不穏、鎮静』の考え方

2012年最初の「ナース専科セミナー」が、1月9日(月・祝)に福岡で開催されました。今回のテーマは「クリティカルケアにおける『せん妄・不穏、鎮静』」。講師は筑波大学附属病院で副看護部長を務める卯野木 健先生です。 リアルな「状況設定演習」で鎮静時のせん妄や不穏を正しく理

2012/3/15

【採血】難しいケース(高齢者の採血)を克服しよう

採血は、基本的な看護技術です。しかし、経験を積んだナースでも患者さんによっては、採血するのが難しいというケースも……。ここで、採血のポイントを再確認していきましょう。 Q. 採血時に血管の確認が困難な患者さんの場合、どのように対処するとよいでしょうか。 A. まず

2012/3/13

第5回 求められる自殺未遂者ケア

さまざまな手段で自殺を図る自殺企図者、そして救命によって生命をとりとめた自殺未遂者。自殺企図者・自殺未 遂者が一向に減少しない現実の中で、その数を減らし、自殺防止にもつながる効果的な対策が急がれています。今回は、救急搬送先である救急医療の現場で始 まった新たな取り組みを探

2012/3/8

Step10【看護研究】倫理的配慮のポイント

前回では、研究計画書における倫理的配慮ついて解説しました。今回からは看護研究における倫理的配慮について、もっと詳しく解説していきます。 【看護研究まとめ記事】 * 看護研究とは?テーマ選びと書き方まとめ(計画書、文献など) 意義や必要性がない研究は倫理に反する

2012/3/8

口腔ケアのスタンダードで効果的な方法を知ろう!

口腔ケアは、患者さんのQOL、ADL向上、そして感染症予防のためにも重要なケアです。口腔ケアの意義、正しい手技を知り、効果的な口腔ケアを行っていきましょう。 Q. 口腔ケアの最新スタンダードを教えてください。また、口腔ケアは1日にどれくらい行うべきなのですか。 A

2012/3/6

Step9【看護研究】研究計画書の書き方(その3)

前回では、研究計画書の構成と、研究テーマ、研究の背景と動機の書き方について解説しました。今回は研究計画書の中の「研究方法」の書き方を倫理的配慮も含めて、説明していきます。 【看護研究まとめ記事】 * 看護研究とは?テーマ選びと書き方まとめ(計画書、文献など) 倫

2012/3/1

効果的な体位変換の目的とポジショニングを知ろう!

患者さんの移動と体位変換は、重要なケアであるとともに頻繁に行われるケアです。患者さんのみならず、看護師自身にも負担がかからないように行いましょう。今回は、体位変換の目的とポジショニングについて解説していきます。 ▼体位変換・ポジショニングについて、まとめて読むならコ

2012/2/27

Step8【看護研究】研究計画書の書き方(その2)

前回では、研究計画書の構成と、研究テーマ、研究の背景と動機の書き方について解説しました。今回は研究計画書の中の「研究目的」の書き方について説明していきます。 【看護研究まとめ記事】 * 看護研究とは?テーマ選びと書き方まとめ(計画書、文献など) 研究目的では、何

2012/2/22

転倒を防ぐ歩行介助

患者さんの移動は重要なケアであるとともに頻繁に行われるケアです。患者さんのみならず、看護師自身にも負担がかからないように行いましょう。今回は、麻痺のある患者さんに対する安全な歩行介助の方法を解説していきます。 Q. 杖での歩行の際など、どう介助すればよいのかわかりま

2012/2/20

Step7【看護研究】研究計画書の書き方(その1)

これまで、臨床でのさまざまな疑問から問いのリストを作成する、その中から選んだ問いを研究疑問に変換する、さらに概念枠組みで研究疑問と研究疑問に対する「答え」を明確に示す、それらの手順を説明してきました(Type1因子探索研究以外)。また前回では、概念枠組みを仕上げるうえで参

2012/2/15

清潔・不潔区域でのガウンテクニックを再確認しよう!

ついつい迷いがちなガウンテクニック。清潔区域と汚染区域での対応の違いと手順をよく頭にいれておくことが大切です。ガウンテクニックを再確認しておきましょう。 Q 清潔・不潔区域でのガウンテクニックをおさらいしたいのですが。 A 清潔区域と汚染区域にいるのでは、ガウンの

2012/2/13