1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 14ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7887件

[医療提供体制] 後期高齢者1人当たり医療費、過去最高の96.8万円

 厚生労働省は8月25日、2023年度(23年3月-24年2月)の後期高齢者医療事業年報を公表した。被保険者1人当たり医療費は前年度から1.7%増え、過去最高の96万8,102円だった。都道府県別では、福岡の119万5,147円が最も高く、最低の新潟(77万5,287円)と1.5

2025/9/1

[経営] サービス産業動態統計調査速報 25年6月分 総務省

 総務省は8月22日、2025年6月分の「サービス産業動態統計調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆4,829億円(前年同月比4.0%増)▽医療業/3兆7,441億円(4.7%増)▽保健衛生/792億円(3.3%増)▽社会保険・社会福祉・介護

2025/9/1

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月1日-9月6日

 来週9月1日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。9月1日(月)14:00-16:00 第9回 危機対応医薬品等に関する小委員会15:00-16:30 第7回 電子処方箋等検討ワーキンググループ9月2日(火)未定 閣議15:00-17:00 第5回 匿名障

2025/8/31

胆道がんのリスク因子とは?大規模データで明らかに

 胆道がんは、進行期で発見されやすく、予後の悪いがんとして知られている。今回、60万人以上を対象とした大規模コホート研究から、胆道がんの各サブタイプに共通するリスク因子に加え、サブタイプごとに特有のリスク因子も明らかになったとする報告が発表された。研究は静岡県立総合病院消化器

2025/8/30

[診療報酬] 医療機関の診療報酬債権の譲渡が急増、24年度に 厚労省

 中央社会保険医療協議会は27日、病院や診療所の経営状況を踏まえた診療報酬の対応を議論し、厚生労働省は、医療機関(医科)が診療報酬債権の譲渡(ファクタリング)などを行った件数が、2024年度に急増したとするデータを示した。 ファクタリングは、医療機関が運転資金を調達するため、診療

2025/8/29

[医療提供体制] マイナ保険証利用率、7月は31.43% 厚労省

 厚生労働省によると、医療機関や薬局によるマイナ保険証の7月の利用率は前月から0.79ポイント上昇し、31.43%だった。 医療機関の種類別の利用率は、病院が前月に比べ0.62ポイント上昇し50.87%、診療所は医科が29.45%(前月比0.88ポイント上昇)、歯科は43.35%

2025/8/29

[医療提供体制] 23年度の市町村国保、実質収支1,803億円の赤字に 厚労省

 厚生労働省は25日、2023年度の市町村国民健康保険の財政状況を明らかにした。決算補填などを目的とした法定外一般会計繰入金を除いた、実質的な収支とされる「精算後単年度収支差引額」が1,803億円の赤字だった。前年度よりも赤字幅が736億円拡大した。 23年度の市町村国保の財政状

2025/8/29

[感染症] 新型コロナワクチンの助成廃止、見直しを切に要望 関連学会

 新型コロナワクチンの定期接種に対する自治体への助成を2025年度から廃止する方針が示されたことを受け、日本感染症学会、日本化学療法学会、日本呼吸器学会、日本環境感染学会、日本ワクチン学会の5学会は連名で、公的助成の継続に向けた再検討を切に求める要望書を福岡資麿厚労相に出した。 

2025/8/29

ウォーキングはペースを速めるほど効果が大きい

 健康増進のために推奨されることの多いウォーキングだが、その効果を期待するなら、速度を重視した方が良いかもしれない。より速く歩くことで、より大きな健康効果を得られる可能性を示唆するデータが報告された。米ヴァンダービルト大学のLili Liu氏らの研究の結果であり、詳細は「Am

2025/8/29

先進医療技術の普及により1型糖尿病患者の血糖管理が大きく改善

 先進的テクノロジーを用いた医療機器の普及によって、1型糖尿病患者の血糖管理状態が顕著に改善しているとする研究結果が、「JAMA Network Open」に8月11日掲載された。米ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院のMichael Fang氏らの研究による

2025/8/29

[医薬品] 2025年7月分貿易統計(速報) 財務省

 財務省は20日、2025年7月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額▽総額/911億円(前年同月比22.5%減)▽米国/146億円(33.1%減)▽EU/174億円(4.1%減)▽アジア/371億円(6.1%減)▽中国/195億円

2025/8/29

[救急医療] 25年7月の熱中症による救急搬送者数は3万9,375人 消防庁

 消防庁が26日に公表した「2025年7月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は、3万9,375人となった。24年7月の救急搬送人員4万3,195人と比べ3,820人減少した。 年齢区分別にみると、高齢者が最も多く2万3,064人(構成比58.6%)。

2025/8/28

[介護] 介護従事者など向けLIFE研修会、12月から開催 厚労省

 2024年度の介護報酬改定を踏まえた「科学的介護情報システム」(LIFE)の利活用の方法について理解を深めてもらうため、厚生労働省は25年度の研修会を12月から順次開催する。対象は介護施設・事業所の従事者や自治体職員で、実践編では現場での活用法の紹介などを行う。 研修会は、基礎

2025/8/28

[医療提供体制] 医薬品マスタのダミーコード、改修で登録不可に 厚労省

 厚生労働省は、電子処方箋の医薬品コードや特定器材コードにダミーコードの登録をできなくする改修を28日に行うと発表した。それに伴い同省では、医薬品コードを定める医薬品マスタなどの設定が適切かの確認を促す事務連絡を22日に医療関係団体に出し、周知を促した。 電子処方箋のダミーコード

2025/8/28

[感染症] 感染症週報 25年第31週・第32週合併号を公表 国立感染症研究所

 国立感染症研究所は22日、「感染症週報第31週(7月28日-8月3日)」と「第32週(8月4日-8月10日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第31週▽インフルエンザ/0.30(前週0.32)/前週から減少▽新型コロナウイルス感

2025/8/28