ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7200件

[感染症] 新型コロナワクチン接種の142件を認定 厚労省が審議結果公表
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会(11日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した169件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した部会は、142件を認定、1件を否認、
2023/9/14

[人口] 人口動態統計月報 23年4月分 厚労省
厚生労働省は5日、2023年4月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態▽出生数/5万7,762人(前年同月比5.2%減・3,162人減)▽死亡数/12万1,841人(1.0%増・1,148人増)▽自然増減数/6万4,079人の減少(4,310人
2023/9/14

[家計調査] 家計調査報告 23年7月分 総務省
総務省は5日、2023年7月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出▽全体/28万1,736円(前年同月比:名目1.3%減、実質5.0%減)、5カ月連続の実質減少▽保健医療関連/1万4,324円(名目5.5%減、実質7.5%減)、3カ月連続の実
2023/9/14

[医療改革] 医療DX、一体的なシステム対応に支援要請 意見交換会で日薬
医療DXを推進するための厚生労働省と薬剤師・薬局関係団体との意見交換会が13日開かれ、日本薬剤師会の山本信夫会長は医療DXでの一体的なシステムへの対応に関する補助金などのさらなる支援を要望した。また、「マイナ保険証」について現場で混乱やトラブルが起きないよう、信頼の回復に向けた
2023/9/14

[看護] 訪看のコロナ特例「24年3月末まで」継続を 日看協など要望
日本看護協会は12日、新型コロナウイルス感染症の自宅療養患者に行う訪問看護への評価など、診療報酬上の臨時的な措置を2024年3月末まで講じるよう求める要望書を厚生労働省に提出したと発表した。必要な看護ケアを適時提供できるよう訪問看護提供体制の確保は引き続き非常に重要だとし、適切
2023/9/13

[医療提供体制] 医師の勤務環境改善など大学病院改革促す 文科省予算要求
文部科学省は、11日に開催された「今後の医学教育の在り方に関する検討会」で、大学病院改革に関する2024年度予算の概算要求事項を報告した。「医師の働き方改革に伴う大学病院改革緊急パッケージ」(新規、120億円)を取り上げ、医師の勤務環境改善や長時間労働短縮のための医師の確保とい
2023/9/13

[医療改革] 子育て支援と専攻医シーリング関連付けに反対続出 医道審部会
厚生労働省は、11日に開かれた医道審議会・医師分科会医師専門研修部会で、2024年度の専攻医募集のシーリングに関連して子育て支援を検討する場合の方向性を示した。シーリング案については、早ければ9月下旬にも厚労相が日本専門医機構に意見・要請を出す予定だが、部会では子育て支援をシー
2023/9/13

[医療提供体制] 診療報酬のコロナ特例「段階的見直し」要望 日病
新型コロナウイルス感染症の診療や、患者の受け入れ体制の整備に伴うコストをカバーするため、診療報酬による適切な評価を求める意見があるとして、日本病院会は、診療報酬のコロナ特例を10月以降、段階的に見直すよう求める要望書を厚生労働省に出した。要望書は、新型コロナ関連の10月以降の財
2023/9/13

[医療提供体制] 重点支援に阿蘇構想区域を追加選定 計20区域に
地域医療構想を実現するため国が助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、厚生労働省は熊本県の阿蘇構想区域を追加で選定した。これにより、全国の支援区域は計20区域になった。重点支援区域は、都道府県からの申請を随時受け付け、今後も複数回に分けて選定する。 追加の選定は8日付。
2023/9/13

[医療改革] 電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す 厚労省
厚生労働省は11日に開かれたワーキンググループで、本人と事業者、医療保険者などに送られる「健康診断結果報告書」について、「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)の稼働時から実装させる案を示した。電子カルテ情報共有サービス(仮称)は、文書情報を医療機関が電子上で送受信できるサービス
2023/9/12

[医療提供体制] 特別地域連携プログラム、24年度もシーリング枠外
厚生労働省は11日、医道審議会・医師分科会医師専門研修部会で、2024年度の専攻医募集のシーリング案について、都道府県などからの意見を踏まえた方向性を示した。医師少数区域などにある施設を1年以上連携先とする「特別地域連携プログラム」を23年度と同様にシーリングの枠外とする方向性
2023/9/12

[医療改革] 大学病院勤務医の「自己犠牲」に頼る教育指摘 文科省検討会
文部科学省の「今後の医学教育の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学学長)は11日、これまでの議論の中間取りまとめを行った。教育に携わる教員への評価が不十分で、大学病院に勤務する医師の自己犠牲に頼っている現状を踏まえ、教育に関して「適切に評価される仕組み」を作る重
2023/9/12

[介護] 「常勤・専従」の要件、柔軟な働き方が論点に 厚労省が議論促す
社会保障審議会・介護給付費分科会が8日に開かれ、介護報酬における人員配置基準の「常勤・専従」の要件の考え方や、いわゆるローカルルールについての現状と課題が示された。厚生労働省は、今後も高齢化の進展による介護サービスの需要が増えることや、現役世代の減少で担い手が不足することが見込
2023/9/12

[インフル] 全国報告数1万2,638人、前週から5,728人増 インフルエンザ
厚生労働省は8日、2023年第35週(8月28日-9月3日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は1万2,638人で前週から5,728人増、前年同期と比べ1万2,503人の増加となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告
2023/9/12

[感染症] インフルエンザの定点当たり報告数が増加に転じる 感染症週報
国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第34週(8月21日-8月27日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/1.40(前週1.01)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/19.
2023/9/12