ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7887件
[経営] ドラッグストアの販売総額は7,984億円、前年同月比6.5%増 経産省
経済産業省は7月31日、2025年6月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り。●販売額▽総額/7,984億円(前年同月比6.5%増)▽調剤医薬品/789億円(13.9%増)▽OTC医薬品/850億円(1.2%増)▽ヘルスケア用品(衛
2025/8/7
[感染症] コロナ後遺症の通院、半数強が180日以上 岡山大学病院など
岡山大学病院などの研究グループは、同病院のコロナ後遺症外来の患者について、症状の長期化に関わる臨床的な特徴の研究を行い、オミクロン株の感染者52.2%が、初診から半年以上に相当する180日以上の通院を必要としたことを明らかにした。また長期通院の患者は女性で、3つ以上の症状がある
2025/8/7
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 25年4月審査分 厚生労働省
厚生労働省は7月30日、2025年4月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/96万7,800人▽介護予防居宅サービス/95万3,300人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,400人●介護サービス[全体]▽
2025/8/7
[救急医療] 25年7月28日-8月3日の熱中症による救急搬送は9,507人
消防庁が5日に公表した7月28日-8月3日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は9,507人。前年同時期(1万2,529人)と比べ3,022人減少した。5月1日からの累計は6万2,633人となった。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(
2025/8/6
[感染症] 都内の百日咳報告数、初の4千人超え
東京都が7月31日に公表したデータによると、2025年の百日咳の報告数の累計は4,047人で、18年に全数把握を開始して以降、初めて4,000人を突破した。これまでの年間最多は18年の2,434人(通年)。第30週(7月21日-7月27日)の報告数は過去最多だった前週388人か
2025/8/6
[病院] 医療施設動態調査 25年5月末概数 厚労省
厚生労働省は7月31日、「医療施設動態調査(2025年5月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,022施設(前月比4施設減)▽精神科病院/1,054施設(1施設減)▽一般病院/6,968施設(3施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,310施設
2025/8/6
[医療提供体制] 地域包括ケア病棟を運営する57病院の6割超、医業収支「赤字」
地域包括ケア推進病棟協会は7月29日、地域包括ケア病棟を運営する57病院の6割超で2024年11月の医業収支が赤字だったとする調査結果を公表した。前年同月に比べ、赤字割合は9ポイント近く上昇した。 調査は、地域包括ケア病棟や新設された地域包括医療病棟を持つ会員病院などを対象に2
2025/8/6
[医薬品] 薬剤耐性問題、プル型インセンティブの導入を提言 製薬協
抗菌薬の効き目が低下する薬剤耐性(AMR)問題への対策として日本製薬工業協会は、抗菌薬の研究開発促進に向けたプル型インセンティブの導入を求める提言を盛り込んだ報告書を公表した。AMRに関連した死者数は2050年に世界で年間822万人に達する可能性があるとし、新薬の開発を後押しす
2025/8/6
[介護] 自治体調査で半数超が「地域ケアサービス存続困難」 関連協議会
全国約120の自治体が参加する「地域ケアサービス再生存続自治体協議会」は7月28日、「今後の地域ケアサービス再生存続の意向等調査結果」を公表した。それによると、特別養護老人ホーム(特養)や老人保健施設、養護老人ホームなどの施設や在宅サービス事業といった地域ケアサービスのうち、存
2025/8/6
[感染症] 全国報告数1万5,924人、前週から3,855人増 新型コロナ
厚生労働省は1日、2025年第30週(7月21日-7月27日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万5,924人で前週から3,855人の増加となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):4.12▽報告数(全国):1万5,924人▽都道
2025/8/5
[診療報酬] 急性期病棟「DPC参画望ましい」意見盛り込む 中医協分科会
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は7月31日、2026年度診療報酬改定を巡るこれまでの検討の中間取りまとめ案を大筋で了承した。一般的な急性期機能に関しては、医療の標準化を進める観点などから急性期の一般病棟はDPC制度に参画することが望ましいとする委
2025/8/5
[診療報酬] 日病、入院基本料増額要望へ「最低10%」軸に調整
日本病院会は、入院基本料の引き上げなど5項目を国に求める。7月23日の理事会では、郵便はがきなどの公共料金や最低賃金の引き上げ幅を根拠に、入院基本料は少なくとも10%の引き上げが必要だという意見が挙がった。8月の理事会で、その意見を軸に調整し同月内の要望提出を目指す。 日病の相
2025/8/5
[医療提供体制] 新型コロナの病床確保料、消費税計算誤り指摘 会計検査院
新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れる医療機関に交付する「病床確保料」について、厚生労働省は、公立病院などの234事業者で消費税仕入控除税額の調整計算に誤りがあったと会計検査院から指摘されたことを明らかにした。7月29日付の事務連絡で調整計算の内容を改めて確認するほか、必要
2025/8/5
[看護] 就業看護師数の増加率が上昇、24年末時点 厚労省
厚生労働省が7月29日に公表した2024年の衛生行政報告例の概況によると、医療機関などに就業する看護師の数は同年末時点で136万人となり、前回調査の22年末比で5.1万人増えた。20年末から22年末にかけては3.1万人増にとどまっており、就業看護師数の増加率が上昇した。 就業看
2025/8/5
[感染症] コロナワクチン接種による疾病・障害の審議12件を認定
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(7月29日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した42件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議し、12件を認定、30件を否認した。 今回の審議結果を含む進達受理件数は1万3,975件。う
2025/8/5