1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 9ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7684件

[医療提供体制] 医療機関の倒産、過去最多の24年上回るペース

 帝国データバンクは8日、医療機関の倒産が上半期(1-6月)で35件となり、過去最多を更新した2024年を上回るペースで推移していると発表した。1-6月に倒産した医療機関の内訳は、病院9件、診療所12件、歯科医院14件だった。24年は通年で64件の倒産が発生し過去最多となった。2

2025/7/15

[感染症] 全国報告数7,615人、前週から2,210人増 新型コロナ

 厚生労働省は11日、2025年第27週(6月30日-7月6日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は7,615人で前週から2,210人の増加となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):1.97▽報告数(全国):7,615人▽都道府県別の

2025/7/14

[診療報酬] アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」薬価引き下げへ 中医協

 アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」の薬価が引き下げられる見通しとなった。厚生労働省が9日、同剤の費用対効果が低いとする評価結果を中央社会保険医療協議会に示した。中医協の薬価算定組織で薬価を改めて検討し、総会で正式に決定する。 レカネマブの現在の薬価は、1瓶2ミリリットル(20

2025/7/14

[診療報酬] DPC退出新たに4病院、基準クリア見込めず 中医協

 厚生労働省は9日、新たに4病院がDPC制度から退出したと中央社会保険医療協議会に報告した。いずれもDPC対象病院の基準を今後満たす見込みがなく病棟を再編した。 DPCからの退出の報告があったのは、▽社会医療法人駿甲会コミュニティーホスピタル甲賀病院(静岡県)▽医療法人横浜未来ヘ

2025/7/14

[医薬品] 新医薬品1成分3品目の薬価収載を了承 中医協・総会 厚労省

 中央社会保険医療協議会・総会は9日、新医薬品1成分3品目の薬価収載を了承した。薬価収載予定日は7月16日。詳細は以下の通り。●その他の腫瘍用薬/バルバーサ錠3mg、同4mg、同5mg/ヤンセンファーマ/エルダフィチニブ/がん化学療法後に増悪したFGFR3遺伝子変異または融合遺伝

2025/7/14

[医療提供体制] 感染症の「危機対応医薬品」要件整理へ 厚労省

 厚生労働省は7日、感染症危機の発生時に対抗手段となる「感染症危機対応医薬品等」(MCM)の要件を整理する方針を厚生科学審議会「危機対応医薬品等に関する小委員会」に示した。新型コロナウイルス感染症の教訓を踏まえ、感染症の有事に備えて確保が必要なMCMを国内で利用可能な状態にするこ

2025/7/14

[介護] 訪問介護の上半期倒産、2年連続で最多更新 東京商工リサーチ

 東京商工リサーチは7日、訪問介護事業者の2025年上半期(1-6月)の倒産件数が、2年連続で過去最多を更新したと発表した。 倒産件数は45件(負債額1,000万円以上)で、前年同期比12.5%の増。これまでは小規模・零細事業者の倒産が大半だったが、従業員10人以上の倒産が9件(

2025/7/14

[医療提供体制] 24年度に減益、213病院の41.1% 福祉医療機構

 福祉医療機構は、2024年度に213病院の41.1%で医業利益が減ったとする調査結果の概要を公表した。病院のタイプ別(一般病院・療養型・精神科)では、精神科は35病院のうち45.7%が減益だった。ほかは療養型(43病院)の41.9%、一般病院は「200床未満」(86病院)の40

2025/7/14

[補助金・助成金] 公表・更新された補助金・助成金情報 6月16日-6月30日

 6月16日から30日までに、都道府県より公表・更新された、医療機関向け補助金・助成金は以下の通りです。なお、全自治体の補助金・助成金を網羅しているわけではありません。各事業については各都道府県にお問い合わせください。●6月16日-6月30日公表・更新【奈良】 令和7年度電子処方

2025/7/12

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月14日-7月19日

 来週7月14日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。7月14日(月)14:00-16:45 第18回 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG16:00-18:00 第108回 厚生科学審議会 再生医療等評価部会7月15日(火)未定 閣議7月16日(水)

2025/7/12

[救急医療] 25年6月30日-7月6日の熱中症による救急搬送は1万48人

 消防庁が8日に公表した6月30日-7月6日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は1万48人。前年同時期(7,463人)と比べ2,585人増加した。5月1日からの累計は2万8,181人となった。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後2

2025/7/11

[医療提供体制] 敷地内全面禁煙の割合、診療所93.8%・病院100%

 厚生労働省が7日公表した2023年度「喫煙環境に関する実態調査」の結果によると、加熱式たばこも含めた敷地内全面禁煙の割合は、一般・歯科診療所が93.8%、病院は100%だった。 病院や診療所は原則敷地内禁煙の第一種施設となっている。敷地内全面禁煙にしていない一般・歯科診療所のう

2025/7/11

[介護] 有料老人ホームの3.3%が未届け、24年度調査 厚労省

 厚生労働省が行った調査によると、2024年6月30日時点で未届けの有料老人ホームの割合は3.3%で、前年度から0.2ポイント低下した。厚労省では、届け出義務があるにもかかわらず未届けで運営している有料老人ホームをはじめ、事業所の運営実態を把握するためのフォローアップ調査を毎年行

2025/7/11

[医療提供体制] 供給途絶リスク高い抗菌薬2成分、国産化強く要望

 日本化学療法学会など4学会は、供給途絶リスクが高い抗菌薬のメロペネムとバンコマイシンの原薬の国産化を強く求める要望書を福岡資麿厚生労働相に提出したと4日発表した。要望書は、日本化学療法学会と日本感染症学会、日本環境感染学会、日本臨床微生物学会の連名で6月23日に提出した。 メロ

2025/7/11

[医療提供体制] 地域医療構想と医師偏在対策、新検討会で具体化へ 厚労省

 2040年ごろを見据えて都道府県が作る新たな地域医療構想や、医師偏在対策を具体化するため、厚生労働省は月内にも新たな検討会「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」を立ち上げる。地域医療構想に関しては、地域の人口規模に見合った医療提供体制を整備するための医療機関機能の考え方な

2025/7/11