呼吸器科
呼吸器科関連の記事の一覧です。
呼吸器科関連の記事の一覧です。
まとめ記事
*【呼吸ケア・看護まとめ】呼吸の検査、評価・観察項目など
*人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ
*人工呼吸器のアラームの原因と対応
*酸素療法とは?種類・目的・適応・看護
呼吸器科 記事カテゴリ
「呼吸器科」の記事一覧
15件/257件
第9回 「間質性肺疾患」をマスターしよう
間質性肺疾患は、抗がん剤をはじめとする広範な医薬品で起こり得る副作用です。スチバーガ®でも頻度は高くありませんが起こることがあり、重篤化すると生命を脅かす可能性もあるため注意が必要です。第9回では間質性肺疾患の症状や対応について学びましょう。 間質性肺疾患とは、
2014/7/9
呼吸器アセスメント―触診・打診の部位、聴診時の音
▼酸素療法についてまとめて読むならコチラ 酸素療法とは?種類・目的・適応・看護 アセスメントは、患者さんとの会話やケアを通じて全身の状態に目を向け、五感をフルに活用することが大切です。ここでは系統別にフィジカルアセスメントのテクニックをまとめました。普段行って
2014/7/5
第4回 どうする? 吸引後にSpO2が上がらない患者さん(その2)
今回は、みなさんがどうアセスメントしたのか、コメントを見ていきましょう。ナース専科マガジン7月号では公開しきれなかったコメントを掲載していきます。 前回記事はこちら どうする? 吸引後にSpO2が上がらない患者さん(その1) 事例 重症心身障害者の患者さんで、
2014/7/4
第6回 血液ガスデータから体内での酸素化を評価する
▼血液ガスについてまとめて読むなら 血液ガス分析とは?基準値や読み方について ▼サチュレーション(SpO2)についてまとめて読むなら サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応 「酸素化を評価する」ということ 酸素飽和度と
2014/6/29
第5回 5つのステップで血液ガスを読んでみよう
血液ガス異常の基本形を理解したところで、血液ガスの読み方をイメージしてみましょう。 血液ガス異常は、混合性酸塩基平衡障害など複雑な病態を示すことも多いので、ここで紹介するように、一歩一歩系統的にアプローチしていくと理解しやすくなります。 ▼血液ガスについてまとめて
2014/6/15
呼吸器系のアセスメント(触診編)|触覚振盪音など
触診は、視診で得た所見を裏づけるために行います。 触診で重要となるアセスメントを3つ紹介します。 ▼バイタルサインについて、まとめて読むならコチラ バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について 【関連記事】 * 異常呼吸の種類と原因|チェーンストーク
2014/6/8
第4回 血液ガスデータが意味すること
血液の中に含まれているガスには、酸素や二酸化炭素などがあります。 こうした血液ガスを分析することでいったい何がわかるのでしょうか。 まずは、体のしくみと血液ガスについて見ていきましょう。 ▼血液ガスについてまとめて読むならコチラ 血液ガス分析とは?基準値や読み
2014/6/1
第3回 緩衝と代償のメカニズム
▼血液ガスについてまとめて読むならコチラ 血液ガス分析とは?基準値や読み方について 緩衝とは 血液pHの急激な変動を弱酸と弱塩基のペアで抑える 血液のpHは常に一定になるように、7.40±0.05ととても狭い範囲に調節されています。これを「酸塩基平衡」と
2014/5/25
早期離床の目的・意義、方法、注意点~抜管に向けてのケア
人工呼吸器の装着が長期化すると、VAP(呼吸器関連肺炎)、呼吸筋力の低下、廃用性症候群、ストレスを生じ、患者さんに大きな不利益をもたらしてしまうため、挿管直後から早期抜管を意識して日々のケアをすることが必要です。 今回は早期抜管のためにできるケア「早期離床」について解説
2014/5/24
ウィーニングとは?方法や自発呼吸トライアル(SBT)など
関連記事 * ウィーニング実施中の観察ポイント * ウィーニング後の4つの観察ポイント ウィーニングとは? 人工呼吸器から離脱すること 人工呼吸器からの離脱、つまり器械による強制換気から自発呼吸(自然呼吸、呼吸筋のトレーニング)に慣れさせる訓練―自発
2014/5/22
【人工呼吸器】臨床でよく見る2つのアラームの原因と対応
アラームは患者さんや器械の異常を知らせてくれます。適切に対応しなくてはなりません。 今回は臨床でよく見る2つのアラーム「高圧アラーム」「呼吸回数上限アラーム」について、原因と対応を解説します。 ▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ 人工呼吸器のアラームの
2014/5/20
人工呼吸器のCPAP(シーパップ)とは?概要と2つの観察ポイント
人工呼吸器のモードは患者さんの呼吸状態に合わせて設定されます。 一般病棟でよくみられる換気モードには「A/C」「SIMV」「CPAP」があります。 今回は「CPAP(シーパップ)」の概要と観察ポイントについて解説します。 【関連記事】 ● 人工呼吸器の用語
2014/5/18
サクッとわかる! SIMVの概要と2つの観察ポイント
人工呼吸器のモードは患者さんの呼吸状態に合わせて設定されます。 一般病棟でよくみられる換気モードには「A/C」「SIMV」「CPAP」があります。 今回は「SIMV」の概要と観察ポイントについて解説します。 SIMV(同期的間欠的強制換気)とは SIMVは主に
2014/5/17
サクッとわかる! A/Cモード(アシストコントロール)の概要と3つの観察ポイント
人工呼吸器のモードは患者さんの呼吸状態に合わせて設定されます。 一般病棟でよくみられる換気モードには「A/C」「SIMV」「CPAP」があります。 今回は「A/C」の概要と観察ポイントについて解説します。 A/C(Assist Control 補助/調節換気モー
2014/5/16
【人工呼吸器の換気量の設定】 「量規定換気(VC)」と「圧規定換気(PC)」の違い
人工呼吸器の換気モードとは“患者さんの呼吸をどのように補助するか”を決める設定のことです。 各種の換気モードの基本となる「量規定換気」と「圧規定換気」について知っておきましょう。 関連記事 ■【人工呼吸器】換気モードの量規定と圧規定 ■第1回 人工呼吸器の基本
2014/5/15