1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 17ページ目

学会・セミナー

「学会・セミナー」の記事一覧

15件/307件

ポリオの現状 ~インバウンドで高まる輸入感染症のリスクと予防~

4月14日にトラストシティカンファレンス・丸の内にて、サノフィ株式会社によるメディアセミナーが開催されました。 輸入感染症のリスクとポリオの現状について、川崎医科大学小児科学教授の中野貴司先生が、ポリオ撲滅の必然性とそれが困難な理由およびポリオワクチンの追加接種の重要性

2017/5/2

国際NGOジャパンハートが医療短期ボランティア・国際看護長期研修の説明会を開催

5/13東京・5/14大阪【体験報告・説明会】 医療短期ボランティア・国際看護長期研修 医療短期ボランティアとは、これまでのべ2,000人の医療者が参加しており、『数日間から参加可能』『語学力・キャリア不問』であり、休暇を利用しながら海外医療の現場でキャリアを積むこ

2017/4/5

千葉看護学会第23回学術集会開催のお知らせ

平成6(1994)年に設立されて以来、「実践と研究の往還」を中核理念として看護学の基盤をより豊かにかつ強固にしていく研究を推進するための組織として発展してきた千葉看護学会が9月9日に学術集会を開催します。 開催場所 千葉大学大学院看護学研究科(〒260

2017/4/1

国際NGOジャパンハートが国際緊急救援活動の登録研修説明会を開催

4/14東京・4/15大阪 「被災者の力になりたい...」あなたのその想いがカタチになる。~ ジャパンハートの【国際緊急救援ボランティア】登録制度~ ジャパンハートでは、国内海外で災害が発生した場合に医療チームを派遣する国際緊急救援活動(iER)を行っています。

2017/3/21

第22回日本小児ストーマ・排泄・創傷管理セミナーのお知らせ

日本小児ストーマ・排泄・創傷管理研究会は新生児期から思春期・若年成人期にいたるストーマ管理のみならず、排尿や排便などの排泄管理、皮膚や創傷管理といった広範囲な領域を対象に症例報告、最新の治療やケア方法、包括的な臨床研究などの発表・討論を通じて、未来あるこどもたちへの医学・

2017/2/23

ジャパンハートが説明会・体験報告会とワークショップを開催

ジャパンハートが主催する体験報告・説明会、ワークショップについてお知らせします。 3/11東京.3/12大阪【体験報告・説明会】 医療短期ボランティア・国際看護長期研修 医療短期ボランティアとは、これまでのべ2,000人の医療者が参加しており、『数日間

2017/2/16

第32回 日本静脈経腸栄養学会学術集会開催

平成29年2月23日(木)~24日(金)の2日間、第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会が岡山市にて開催されます。 テーマ ALL FOR A PATIENT―すべては患者さんのために― 会長 平井敏弘(川崎医療福祉大学医療技術学部 臨床栄養学科 特

2017/1/12

<日本財団在宅看護センター> 起業家育成事業 第4期生募集【PR】

日本財団在宅看護センター 起業家育成事業とは? 8ヶ月間の研修を通じて、訪問看護ステーションの起業・開設を目指す看護師を育成する事業です。 研修修了後、起業する方には返済不要の起業支援金・機材整備費(計190万円)など、さまざまな支援制度もあります。 201

2016/11/25

DIPEx-Japan第4回教育ワークショップ 「患者の語り(ナラティブ)が医療者教育を変える」開催のお知らせ

ディペックス・ジャパンの運営するウェブサイトでは、2009年より映像・音声・テキストで視聴できる病いや介護体験の語りを公開しています(http://www.dipex-j.org/)。これらの語りは患者・家族の支援に用いられるだけでなく、医療者や学生の教育にも使われていま

2016/9/23

第59回 日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョンセミナー14 糖尿病内科に求められる“Act Against Amputation”

2016年5月19~21日、第59回日本糖尿病学会年次学術集会が京都で開催されました。増え続ける糖尿病の治療のあり方が問われるなか、最新の知見が結集、19日に行われた「糖尿病内科に求められる“Act Against Amputation”」では 、糖尿病患者さんの足の切断

2016/7/15

医療従事者向けセミナー2016「肺がん薬物療法の最前線」開催のお知らせ

肺がん医療向上委員会・肺癌学会は、療従事者に対する継続的な情報発信と肺がん医療向上のための連携強化を目的にがん医療に携わるすべての医療従事者に向けたセミナーを開催します。 プログラム 肺がん薬物療法の最前線 1.化学療法・分子標的治療薬・免疫療法の最前線

2016/6/14

DIPEx-Japan 公開シンポジウムのお知らせ

病気や障害を持っても安心して暮らせる社会を目指して〜患者体験学の創生Part2~ 英国オックスフォード大学で作られているDIPExをモデルに、日本版の「健康と病いの語り」のデータベースを構築し、それを社会資源として活用していくことを目的として作られた特定非営利活動法

2016/6/9

【ナース専科×持田ヘルスケア】『新生児の肌の特徴と肌トラブルの予防』妊産婦への適切な指導方法も学ぼう(2)【PR】

乳幼児の皮膚トラブルを予防するためには、スキンケアが大切です。 しかし、入院中に沐浴指導はしていても、スキンケア指導を行っている施設は 少ないのではないでしょうか。ここでは講義のなかから、 妊産婦に適切なスキンケアを指導する上で、役立つエッセンスを紹介します。

2016/3/26

第8回 日本下肢救済・足病学会学術集会開催

平成28年5月27日(金)~28日(土)に虎ノ門ヒルズフォーラム(東京)にて、第8回 日本下肢救済・足病学会学術集会が開催されます。 平成28年度診療報酬改定にて、虚血足を持つ透析患者の連携加算が新設されました。これにより今後、透析関連のクリニック・病院での

2016/3/24

【ナース専科×持田ヘルスケア】 新生児のスキンケア『新生児の肌の特徴と肌トラブルの予防』~妊産婦への適切な指導方法も学ぼう~

2015年12月13日(日)、「新生児のスキンケア『新生児の肌の特徴と肌トラブルの予防』~妊産婦への適切な指導方法も学ぼう~」が東京都港区(株)エス・エム・エス本社セミナールームにて開催されました。 乳幼児の皮膚トラブルを予防するためには、スキンケアが大切です。

2016/3/11