1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 学会・セミナーレポート

学会・セミナーレポート

学会・セミナーレポート関連の記事の一覧です。

学会やセミナーのレポートの一覧です。

学会・セミナーレポート 記事カテゴリ

「学会・セミナーレポート」の記事一覧

15件/142件

多職種で支える! 胆道がん患者さんの意思決定

アストラゼネカ株式会社が、「後悔しない選択のために~胆道がんにおけるシェアード・ディシジョン・メイキングの実態と課題~」と題したメディアセミナーを開催しました。ここでは、そのセミナーの内容をレポートします。 胆道がん 安田一朗先生(富山大学学術研究部医学系

2025/3/19

炎症性腸疾患(IBD)への理解を深める!

ヤンセンファーマ株式会社が、炎症性腸疾患(IBD)に関する知識と、IBD患者さんの就労上の課題について理解を深めてもらうためのメディアセミナーを開催しました。ここでは、小林拓先生(北里大学北里研究所病院IBDセンター センター長)の講演「炎症性腸疾患の患者さんが働き続けるために」

2025/2/23

進行・再発子宮体がん治療における免疫チェックポイント阻害剤・PARP阻害剤の新たな可能性 アストラゼネカ社メディアセミナー

2024年12月13日、アストラゼネカ社が「イミフィンジ・リムパーザ 適応拡大メディアセミナー」を開催しました。当日は、東京慈恵会医科大学の岡本 愛光先生から、進行・再発子宮体がん治療における現状と課題について、同じく東京慈恵会医科大学の西川 忠曉先生から進行・再発子宮体がんの新

2025/2/17

難しい肺がん治療―薬物療法と陽子線治療で治療成績向上をめざす

中部国際医療センターが、「変わる肺がん治療 患者の新たな選択肢~保険適用となった陽子線治療と日進月歩の薬物療法」と題したメディアセミナーを開催しました。ここでは、高度な肺がん治療の先進研究に長年携わる樋田豊明先生(中部国際医療センター 肺がん治療センター長 呼吸器内科部長)の講演

2025/1/30

アルツハイマー病 新薬3剤の最新情報

2024年11月15日、アルツクリニック東京と一般社団法人生涯健康社会推進機構がメディア説明会「アルツハイマー病 新薬3剤の最新情報」を、新宿会場(アルツクリニック東京監修 健脳カフェ)とオンラインのハイブリッド形式で開催しました。当日は、認知症予防・治療の第一人者であるアルツク

2025/1/24

乳房再建で乳がん患者さんの満足度・QOL向上をめざす

アッヴィ合同会社は、「乳房再建の選択肢が当たり前の世の中へ~乳がんになった後も、患者さんが自分らしく生きるために~」と題したメディアセミナーを開催しました。ここでは、そのセミナーの内容をレポートします。 乳がんの現状と乳房再建について 東京女子医科大学 乳

2024/12/26

自己免疫性肺胞蛋白症治療の新たな選択

ノーベルファーマ株式会社は、「治療の新たな選択肢 自己免疫性肺胞蛋白症の世界初治療薬“サルグマリン”吸入療法 ~専門医と患者さんが語るこれまでの歩みと治療のこれから~」と題して、自己免疫性肺胞蛋白症やサルグマリン吸入療法についてのメディアセミナーを開催しました。その内容をレ

2024/12/17

最新のデータからみるHIV感染症の現状

2024年9月10日にヴィーブヘルスケア株式会社の社長会見が開催されました。その模様をレポートします。 患者さんのニーズに応え続ける ヴィーブヘルスケア株式会社 代表取締役社長 村木 基さん  ヴィーブヘルスケア株式会社は、100%、HIV領域に特化したグローバ

2024/12/6

千葉市、千葉大学及びノボ ノルディスク ファーマ株式会社 「肥満及び肥満症対策に関する連携協定」締結式

2024年10月9日、千葉市役所庁舎の会場とオンラインのハイブリッド形式にて、千葉市、千葉大学及びノボ ノルディスク ファーマ株式会社による「肥満及び肥満症対策に関する連携協定」締結式が行われました。 当日は、千葉市長の神谷俊一さんから千葉市が抱える健康課題と今回の連携の概要を

2024/11/27

ヘルスケア・イノベーションフォーラム「認知症の早期発見・診断・治療の実現に向けて求められる変化」

2024年10月11日、東京・帝国ホテルの会場とオンラインのハイブリッド形式にて、日本イーライリリー株式会社と米国研究製薬工業協会(PhRMA)が共催する「第7回ヘルスケア・イノベーションフォーラム」が開催されました。 当日は、神戸市長の久元喜造先生による「認知症神戸モデル」の

2024/11/15

バイオミメティクス(生物模倣)技術を活用した医療機器の開発【PR】

2024年5月25日~ 26日に、海峡メッセ下関(山口県下関市)で、第33回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会が開催されました。25日に行われたスイーツセミナーでは、蚊の針を模倣した注射針や超高精密3次元光造形装置(3Dプリンター)を用いた微細加工の研究・

2024/8/19

在宅でのスキンケアQ&A|2024年2月開催セミナーレポート【PR】

在宅療養者によくみられるスキントラブルとケア  在宅で療養している人の70%以上が、なんらかのスキントラブルを抱えているという報告があります1)。内訳をみると真菌感染症、湿疹や皮膚炎、IAD(失禁関連皮膚炎)が多く、そのほかにドライスキン、皮膚の浸軟、スキン-テ

2024/5/28

がん治療を行っている患者さんへのスキンケアと治療|2024年2月開催セミナーレポート【PR】

がん患者さんへのスキンケアの基本 がん患者さんへのスキンケアで抑えておきたいポイント  がん治療での薬物治療や放射線治療には、高率に皮膚障害が生じるケースがあります。皮膚障害の発症メカニズムを理解することによって、メカニズムに基づいた皮膚障害の予防、悪化防

2024/5/27

再確認しよう! 65歳以上の肺炎対策

2023年8月28日に肺炎に関するメディアセミナーが開催されました。日本人の死因の第5位を占める肺炎の死亡者は、約98%が65歳以上の高齢者が占めています。そこで、「人生100年時代、いま改めて65歳以上が注意しておきたい肺炎対策—Life-course immunizati

2024/2/9

新しい領域「腫瘍循環器」への注目高まる|日本腫瘍循環器学会メディアセミナー

2023年9月7日、日本腫瘍循環器学会主催のメディアセミナーが開催されました。ここでは、当日のセミナーの様子をレポートします。 日本腫瘍循環器学会について 小室一成先生(国際医療福祉大学 副学長/東京大学大学院医学系研究科先端循環器医科学 特任教授)

2023/12/17