1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. まとめ記事
  5. 2ページ目

まとめ記事

まとめ記事関連の記事の一覧です。

このカテゴリーではテーマごとに記事がまとまっているので、自分の調べたい内容を1つひとつ検索する必要がありません。テーマについての解説と、ナースplusのサイト内にある関連記事を紹介するという構成になっており、1つのテーマについて深く学びたい場合にオススメです。

まとめ記事 記事カテゴリ

「まとめ記事」の記事一覧

15件/58件

看護記録とは|基礎情報、看護問題リスト、看護計画、経過記録、看護サマリー

看護記録とは  日本看護協会の看護記録に関する指針では「看護記録とは、あらゆる場で看護実践を行うすべての看護職の看護実践の一連の過程を記録したものである」と定義されており1)、記載する内容は実施する看護の目的や必要性、どんなケアを実施したのかといったことになります。看護記録

2021/10/27

胸腔ドレナージの看護|目的・手順・管理・看護計画など

胸腔穿刺・胸腔ドレナージとは  胸腔とは、胸壁で囲まれた空間を指します。また、胸壁の内面を覆う壁側胸膜と肺の表面を覆う臓側胸膜に覆われた空間を胸膜腔といいます。  胸腔穿刺および胸腔ドレナージは、何らかの原因で胸腔の一部である胸膜腔に貯留した空気や液体(血液、滲出液、漏出

2021/3/22

下痢の看護|種類・観察項目・看護計画など

下痢とは  下痢とは、何らかの原因で便の水分量が多くなり、液状に近い便を排出する状態をいいます。一般的に、普通便の水分量は70~80%ですが、80~90%で泥状便、90%以上になると水様便となります。 下痢の種類  下痢の主な種類と原因は次のとおりです。 浸透

2021/1/1

間質性肺炎の看護|分類・観察項目・看護計画など

間質性肺炎とは  鼻腔や口腔から取り込まれた空気は気管・気管支を通って肺に運ばれ、肺胞に達します。肺胞はブドウの房のような形状で肺に無数に存在し、肺胞の表面を通じてガス交換が行われています。この肺胞同士が隣りあう壁の部分を間質と呼びます。  間質性肺炎とは、何らか

2020/8/3

便秘の看護|種類・観察項目・看護計画など

便秘とは  便秘とは、排便回数や排便量が少なく、排泄されるべき便が腸内に停滞した状態をいいます。定期的な排便があっても、硬い便が続いたり、残便感や不快感を伴う場合は便秘といえます。  2017年に発行された『慢性便秘症診療ガイドライン』では、「本来体外に排

2020/7/17

貧血の看護|症状・観察項目・看護計画など

貧血のメカニズム  人間の生命維持には酸素が欠かせません。  肺から取り込まれた酸素を全身の組織や臓器に運搬する役割を果たすのが、赤血球に含まれるヘモグロビンです。ヘモグロビンの主成分は、鉄分とタンパク質です。体内に存在する鉄分の量は3.5~5.0g(成人男性

2020/7/1

排尿障害|種類と原因、看護、看護計画など(まとめ)

排尿障害とは  排尿障害とは、膀胱に尿をためて排泄するという過程において、何らかの障害をきたした状態をさします。  排尿のプロセスは次の通りです。 1)膀胱に尿がたまり始めると、その刺激が脊髄を介して大脳皮質に伝わり、尿意となります。 2)大脳は膀胱の弛緩と尿

2020/6/11

手術室看護師(オペナース)とは ―看護師の役割、業務、関連学会など―

手術室看護師(オペナース)とは  手術室看護師(オペナース)とは、周術期にある患者さんが安全安楽に手術に臨めるよう、患者さんの立場に立った介入を行い、手術が円滑に遂行えるよう手術室内外で介助を行う看護師のことです。 手術室看護師(オペナース)の役割

2020/4/19

終末期の看護・看護計画|ターミナルケアで看護師ができること

終末期看護(ターミナルケア)とは  終末期看護(ターミナルケア)とは、終末期(ターミナル)にある患者さんに対して、全人的苦痛を緩和するために行われる医療や看護のケアを指します。多くは、患者さんの精神的・身体的苦痛の軽減をはかることを目的に行われる医療・看護行為を

2020/3/26

口腔ケア|目的と手順、看護の注意点、観察項目、症状別ケア(総まとめ)

 急性期から在宅まで、あらゆる医療の現場においてケア項目に入ってくる口腔ケア。看護や介護を提供する場面では、口腔ケアが患者さんのQOLの維持・向上のために大きな役割を果たしています。口腔ケアの目的やその効果、観察項目・アセスメント、方法や手順、疾患別のケアについてイラスト

2020/3/15

胃ろう・PEGとは|造設術や管理・看護のポイント(まとめ)

 胃ろうやPEG(ペグ)は、在宅医療や高齢者医療などでよく耳にする言葉です。それぞれの言葉の意味や種類、看護についてみていきましょう。 胃ろう・PEGとは 胃ろうとは  栄養の摂取方法には、経口摂取、経管栄養法、静脈栄養法などがあります。脳血管障害や嚥下

2020/2/18

訪問看護とは|訪問看護ステーションを開業する要件・開業するまでの流れ

訪問看護とは?  訪問看護とは、疾患や障害を抱えている人に対し、その人の住まい(居宅)において看護師が行う療養上の世話、または診療の補助をいいます。  居宅は自宅に限らず、施設なども含みます。利用者の生活の場と捉えるとよいでしょう。指定居宅サービス基準等第

2019/5/22

経管栄養(経腸栄養)とは|種類・手順・看護のポイント

*2020年5月25日更新 経管栄養とは  経管栄養とは、胃や小腸にチューブを挿入し栄養や水分を取り込む方法です。経口摂取が困難な重症患者さんの栄養管理などにも用いられます。  腸が障害されていて腸からの栄養の吸収が難しい場合を除き、腸を使って栄養を

2019/4/23

ドレーンとは|ドレーンの種類と管理

ドレーンとは  体内に貯留した血液・膿・浸出液を体外に排出する医療行為を「ドレナージ」といい、その際に使用する管のことを「ドレーン」といいます。 ドレーン(ドレナージ)の種類  ドレーンにはさまざまな種類があり、用途によって分類することができます。

2018/8/4

急変時の対応

急変時の対応  急変は、いつ誰に起こるのかわからず、予測できないことも多くあります。まったく同じ急変というものはなく、その時々の状況に応じて臨機応変に対応することが求められます。  急変時はさまざまなことを同時に行わなくてはなりません。急変した患者さんを見つけたあ

2018/7/7

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636