1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護記録
  6. 看護記録とは|基礎情報、看護問題リスト、看護計画、経過記録、看護サマリー

【連載】テーマごとにまとまった記事が読める! まとめ記事

看護記録とは|基礎情報、看護問題リスト、看護計画、経過記録、看護サマリー

  • 公開日: 2021/10/27

看護記録とは

 日本看護協会の看護記録に関する指針では「看護記録とは、あらゆる場で看護実践を行うすべての看護職の看護実践の一連の過程を記録したものである」と定義されており1)、記載する内容は実施する看護の目的や必要性、どんなケアを実施したのかといったことになります。看護記録を記載することは看護師の業務の1つであり、患者さんごとに記載します。保存期間は法令により定められており、最低2年間とされています。

 看護記録は、患者さんの基礎情報、看護問題リスト、看護計画、経過記録、看護サマリーからなっています。必ず事実を記載し、誰がいつ、どんなケアを行ったのかといった責任の所在がわかるように書くことも大切です。

 医療訴訟となった際には、証拠の1つとなるものであることも心に留めておきましょう。

 標準診療計画としてクリニカルパスを使用している施設もあります。クリニカルパスは疾患ごとに検査や治療など標準的な経過をまとめた治療計画書です。医師、看護師だけでなく薬剤師や理学療法士、管理栄養士といった職種がどのタイミングでどうかかわるのかが記載されています。クリニカルパスには、看護記録として標準計画と経過記録が含まれます1)

【関連記事】
看護記録とは|目的と必要性
看護記録書き方のポイント1|基礎情報の書き方の基本

看護記録の基礎情報とは

 患者さんやその家族から得た情報を記載します。基礎情報とは、患者さんの個人情報やプライバシーにかかわる情報です。その取り扱いには注意が必要です。

【基礎情報の書き方を詳しく読む】
看護記録書き方のポイント1|基礎情報の書き方の基本

看護問題リストと看護計画

 患者さんが抱える問題を抽出して優先順位をつけ、リスト化します。看護問題は看護診断ともいい、NANDA-Iの看護診断やカルペニートの看護診断などといった予め分類されているリストから患者さんに合ったものを選択していきます。どの看護診断を使用するかは施設によって違います。自身の働いている施設で使用している看護診断の分類にはどのようなものがあるのかも知っておきましょう。これを知らないと患者さんの抱えている問題がどれに当てはまるのかを選ぶことができません。

 優先順位をつけてリスト化したあとは、看護問題ごとに患者目標、観察計画(O-P)、援助計画(T-P)、教育計画(E-P)を書き出していきます。これが看護計画となります。

【看護計画の書き方について詳しく読む】
看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイント2

経過記録とは

 看護計画に基づいた看護を実施したあとに結果を記載していきます。経過記録は基本的にPOS(問題志向型システム)に基づいて書いていきます。経過記録の記録方法にはSOAP、フォーカスチャーティング、経時記録の3つがあります。

【経過記録について詳しく読む】
経過記録の書き方のポイント(SOAP、フォーカスチャーティング、経時記録)|看護記録書き方のポイント3

SOAP

 主観的データ(S)、客観的データ(O)、アセスメント(A)、計画(P)に分けて記録する方法です。患者さんが抱えている問題とそれに対するケアが明確になるというメリットがあります。

フォーカスチャーティング

 患者さんの状態や反応、患者さんに起こったことフォーカスとして挙げ、フォーカスごとに患者さんの主観的・客観的情報(Data)、行ったケア(Action)、ケアを行った結果(Response)を記載する方法です。ケアと患者さんの反応が明確になるため、ケアの流れがわかりやすいというメリットがあります。

経時記録

 患者さんの状態や行った治療・ケアを経時的に記載する方法。時系列で記載されているためどんな流れで患者さんの状態が変化したのかといったことがわかりやすい反面、記録が長くなるといったデメリットもあります。

【経過記録の書き方について詳しく読む】
SOAP、フォーカスチャーティング、経時記録の書き方のポイント|看護記録書き方のポイント4
SOAPがかけるかどうかは看護計画実施前に決まっている?

看護サマリーとは

 入院中の患者さんの状態やどのようなケアを実施したかを記載します。書式は施設ごとにことなります。退院して在宅サービスを受ける、リハビリのために転院する際に提供します。

【看護サマリーについて詳しく読む】
看護サマリーの書き方|看護記録書き方のポイント5

引用・参考文献

1)日本看護協会:看護記録に関する指針(2021年10月26日閲覧)https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/guideline/nursing_record.pdf


この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

フットケア指導に関する看護計画|糖尿病の患者さん

NEW

糖尿病の教育入院でフットケア指導が行われる患者さんに関する看護計画  糖尿病は1型と2型があり、インスリン依存性とインスリン非依存性に分類されます。血糖値が高い状態が続くことで動脈硬化が起こり血流障害が生じることがあります。その結果、足に異常が生じやすくなるため高血糖を防ぐ

2024/4/26

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949