1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. ナースプレス編集部

ナースプレス編集部

記事数:88

Webサイト「ナースプレス」編集部

Webサイト「ナースプレス」編集部

「ナースプレス編集部」の記事一覧

15件/88件

看護職だからこそ!体内リズムの改善で生活の「質」を高めよう【PR】

◆睡眠の「質」が生活の「質」及ぼす影響とは? 体内リズムが生活全般に影響  人生の3分の1を占めるといわれる「睡眠」ですが、日本人の5人に1人は睡眠に対し、不眠などの悩みを抱えているといわれます1)。睡眠時間の不足はもちろんのこと、寝付けない、夜中

2020/6/8

アイソザイムとは

アイソザイムとは、ほぼ同じ活性をもちながら、たんぱく質分子として異なるアミノ酸配列をもつ酵素をアイソザイムとよびます。アイソザイムは産生される臓器ごとに組成が異なるため、血中・尿中の異常高値がどの臓器に由来するものなのかを特定するのに役立ちます。 (クリックして

2018/8/11

記事満足度調査|2018年5月13日〜5月19日

2018年5月13日~5月19日までに公開した記事について聞きました。 この期間に公開された記事はこちら それぞれの記事について満足度  とても満足、やや満足、やや不満足、不満足、読んでいないの5段階に分けて、それぞれの記事を評価してもらいました。さらに一番

2018/8/9

記事満足度調査|2018年5月6日〜5月12日

2018年4月15日〜5月5日までに公開した記事について聞きました。 この期間に公開された記事はこちら それぞれの記事について満足度  とても満足、やや満足、やや不満足、不満足、読んでいないの5段階に分けて、それぞれの記事を評価してもらいました。さらに一

2018/8/2

【書籍紹介】看護師のための松陰流人材育成術 吉田松陰が松下塾で教えたこと

強みを理解し、相手に合わせた指導を行う  吉田松陰は150年前の歴史上の人物です。近年、その松陰の「教育」や「生き様」に焦点を当てた書籍が多く出版されています。それは、吉田松陰という人物の生き方やその教育方法が今の時代に必要とされているからではないでしょうか。実際に

2018/7/28

あなたはどんな資格をもっていますか?|アンケート結果公開

今回は、読者のみなさんに資格取得について聞きました。 現在お持ちの学会認定・民間認定の資格があれば、教えてください。 321人から回答があり、主なものは以下の内容になりました。 「BLSヘルスケアプロバイダー ACLSプロバイダー」 「フットケア指

2018/7/26

「てんかん」プレスセミナー|てんかん診療ガイドライン2018

2018年7月2日品川グランドセントラルタワーにて、大塚製薬による「てんかん診療ガイドライン2018」についてプレスセミナーが行われました。ガイドラインの作成委員会の委員長である、公立大学法人福島県立医科大学 神経再生医療学講座教授 宇川義一先生が、ガイドライン改訂の背景

2018/7/24

DPAT(災害派遣精神医療チーム)

 災害派遣精神医療チーム(disaster psychiatric assistance team:DPAT)とは、集団災害が発生したときの被災地域の精神保健医療ニーズを把握したり、専門性の高い精神科量の提供などの活動を行うために、都道府県および政令指定都市によって組織さ

2018/7/21

記事満足度調査|2018年4月15日〜5月5日

2018年4月15日〜5月5日までに公開した記事について聞きました。 それぞれの記事について満足度  とても満足、やや満足、やや不満足、不満足、読んでいないの5段階に分けて、それぞれの記事を評価してもらいました。さらに一番満足した記事を挙げ、その理由を回答して

2018/7/19

がん看護について教えてください|アンケート結果

がん患者さんの看護にかかわっている人はどれくらいでしょうか?  今回のアンケートに回答いただいた数は275名、そのうちがん患者さんの看護にかかわっている人は57%でした。半数を占める結果になりましたが、2人に1人はがんに罹患するといわれているいま、がん患者さんにかか

2018/7/12

チューブ・カテーテル類の適切な固定と貼り方・剥がし方のコツ【PR】

チューブ・カテーテル類をしっかりと固定し抜去がないようにするためには、固定に適したテープ・ドレッシング材選びと適切に固定することが大切です。今回は、この2つについて解説していきます。 適切なテープ選びと固定方法のコツ 適切な選び方 テープは、以下

2018/7/11

どんな方法で学びたいかを教えてください!【アンケート結果を紹介】

ナースプレスで、学習に関するアンケートを実施したところ、258人から回答を得られました。 (実施期間は2018年2月〜3月) 読者のみなさんがどう考えているのか、結果を公開します。 どんな方法で学びたいですか? セミナー形式(リアル+WEB)が50

2018/7/3

変革期を迎える透析医療 ~腹膜透析医療の可能性とQOLを高める「治療法決定プロセス」の在り方とは~

5月22日にバクスター株式会社・虎ノ門ヒルズオフィスにて、バクスター株式会社による透析医療に関するプレスセミナーが開催されました。 日本のCKD(慢性腎臓病)の患者数は約1330万人と推計され1)、新たな国民病とも言われています。そのCKDと透析医療、特に腹膜透析につい

2018/6/30

コンパートメント症候群とは

コンパートメント症候群とは  コンパートメント症候群は、筋区画症候群ともいわれ、その名のとおり、骨、筋膜、筋間中隔などでかこまれた区画の内圧が、打撲などの外傷を原因として上昇し、その中にある神経、血管、筋肉が圧迫されて神経麻痺や筋組織の壊死を大須ことをいいます。

2018/6/24

緑内障への「気づき」と安全運転 ドライバーの視野異常による事故を防ぐためにできることとは

2018年5月29日、ベルサール八重洲にて「~全国47都道府県「緑内障に関するドライバー1万人調査」から考える~ 緑内障への「気づき」と安全運転 ドライバーの視野異常による事故を防ぐためにできることとは」をテーマにプレスセミナーが行われました。6月7日は「緑内障を考える日

2018/6/19