1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器疾患
  6. 気胸
  7. 【気胸の看護】ドレーン管理(2)「呼吸性移動」を見る

【連載】ドレーンの排液のアセスメント

【気胸の看護】ドレーン管理(2)「呼吸性移動」を見る

  • 公開日: 2015/12/15
  • 更新日: 2021/1/6

関連記事
【気胸の看護】 原因とメカニズム
【気胸の看護】ドレーン管理(1)「エアリーク」をみる
【気胸の看護】ドレーン管理(3)「全身状態」をみる

ポイント2 呼吸性移動をみる

呼吸性移動って何?

呼吸に連動した水封室の水面の動きを呼吸性移動といいます。

吸気によって胸腔内の陰圧が高まると、水封室の水が引っ張られて患者さん側に移動します。しかし、水封されているので、外気が胸腔内へ入ってくることはありません。一方、胸腔内圧の陰圧が弱まる呼気時には、水封室の水は外界側に引っ張られて移動します。

水封室細管の水位が上下に移動

どこをみればいいの?

水封室の細管の水面をみます。呼吸に合わせて上下に移動します。

何がわかる?

呼吸性移動がみられれば、胸腔ドレーンが胸腔内に存在し、ドレーン回路の気密性が保たれているということです。つまり、ドレーンの閉塞や閉鎖がなく開通している、ドレナージが正常に機能していることがわかります。

続いて「こんなときは正常/異常」です。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

気胸の患者さんの看護計画

気胸で胸腔ドレーンを留置されている患者さんに関する看護計画  胸腔内に空気や出血などが貯留することで呼吸状態が悪化することから胸腔ドレーンを留置して胸腔内の空気や液体を排出させる必要があります。今回は気胸で胸腔ドレーンを留置している患者さんに関する看護計画を立案しました。

2023/11/28