1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. 不整脈・心電図の異常
  7. なんでみんな心電図が苦手なの? 5

【連載】平手先生の心電図苦手克服応援企画

なんでみんな心電図が苦手なの? 5

  • 公開日: 2015/7/28

心電図をわかりやすく教え、楽しく勉強してもらうことに情熱をかけている、人気セミナーの講師でもある平手裕市先生は、『平手先生の モニター心電図講座』(エス・エム・エス刊)の著者でもあります。最近、新刊を出されたという平手先生に、心電図が苦手な看護師さんへのメッセージをいただきました!


今度の本には、どんな工夫が盛り込まれているの?

――――お久しぶりです、平手先生! 今日は心電図がニガテな看護師さんに、メッセージをいただけるとか!
平手先生  そうですね、今日は、みなさんに「苦手を克服するためのメッセージ」を送りましょう。

心電図が好きになるキャンペーン 第1弾

「心電図の引き出しを作りましょう」

心電図の知識がどんどん溜まっていく魔法の引き出しを2個作ってください。

もちろん、机にではなくて頭の中にです(笑)。

1つめは、刺激伝導系の模式図

刺激伝導系の模式図

2つめは、正常波形の名称と正常値

正常波形の名称と正常値

とにかく、いやでもなんでも、この2つを覚えてください。

そうすると、刺激伝導系と正常波形に結びつきながら、心電図判読に必要な知識がどんどん溜まって行きます。

さあ、キャンペーン第2弾に進む前に、

覚えよう! 刺激伝導系と正常波形!

次回も平手先生からの「心電図が苦手な看護師さんへのメッセージ」をお伝えしますね!

お知らせ平手裕市先生の 新刊をご紹介!

『楽しく入門!心電図の冒険 キャプテンHと海賊たち』(平手 裕市 著)

(B5判、136ページ、フルカラー、定価1,800円+税、シナジー刊)
カリブ海の港に暮らす3人の若者が、海賊から港を守るために、元船乗りのキャプテンHに弟子入りし、波(波形)を読む勉強を始めるストーリー仕立ての心電図の本。
楽しみながら勉強できて、いつの間にか基礎が身につくという、いままでになかったユニークさ。一度読んでみよう!
書籍紹介

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

ペースメーカー植え込み術を行った患者さんに関する看護計画

房室ブロックでペースメーカー植え込み術を行った患者さんに関する看護計画  房室ブロックとは、洞房結節で生じた刺激が刺激伝導系を通って心房から心室へと伝わる際に、房室結節で伝導遅延が生じたり、伝導が途切れることで起こる不整脈です。刺激の伝わり方に応じて1度、2度、3度に分けら

2025/3/31