1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんの副作用ケア
  6. がん化学療法中の下痢のケア

【連載】がん化学療法による副作用のケア

がん化学療法中の下痢のケア

  • 公開日: 2016/12/12

▼がん化学療法についてまとめて読むならコチラ
がん化学療法とは?副作用の出現時期や症状別の看護


早発性下痢に配慮した治療環境を提供する

 早発性下痢では、抗がん剤の点滴ボトルの半分ぐらいを投与した時点で、腸蠕動が亢進し、頻回にトイレに行きたくなる患者さんがいます。できるだけ、トイレに近いベッドで治療が受けられるよう配慮しましょう。患者さんに症状の特徴を説明し、症状出現時は我慢せずにトイレに行ってもらうように、あらかじめ説明しておきます。

遅発性下痢では止痢薬の使用方法だけでなく生活上の工夫を指導する

 遅発性下痢は、患者さんが自宅に帰ってから発症するため、止痢薬の使用方法、服用のタイミングなどをわかりやすく説明しておきましょう。

 在宅時に下痢症状が回復しないなど自分ではどうしてよいかわからない場合は、病院に連絡をして主治医や看護師に確認するように伝えておきます。患者さんから連絡があった場合、どの程度の下痢で、体調はどうかなど、具体的な言葉でしっかり聞き取り、アセスメントすることが大切です。排便回数や、便の性状、食事や水分は摂れるのか、発熱していないか、脱水症状の兆候はないか、など具体的な症状を確認し、院内のルールに従って受診の必要性があるか否か判断しましょう。

 下痢が続く場合は安楽な体位をとって安静にする、お腹を温める、排便回数が多い場合はトイレの近い部屋で休むなど日常生活上の工夫も説明しましょう。

 抗がん剤の副作用による下痢の場合は、突然発症したり、いつ下痢が起こるか予測不可能なことがあります。生活面では、外出するときにトイレの位置を確認しておくこともひとつの工夫です。下着を汚してしまう失敗体験などは、その後の治療にも影響を及ぼします。パットや介護パンツを利用して下着の汚れを防ぐ方法も説明しておくとよいでしょう。

下痢が続いているときは、患者さんのスキンケアにも目を向ける

 下痢が続くと、肛門部からお尻にかけて発赤が出たり、ひどい場合はびらんから潰瘍ができる人もいるため予防ケアが大切になります。下痢による皮膚障害を起こす原因は2つ考えられます。

 1. 便を拭き取ったり洗浄したりすることで起こる機械的刺激
 2. 排泄物が付着することで起こる化学的刺激

 機械的刺激の対策は、1日1回の石鹸洗浄後保湿剤を塗布します。洗いすぎは皮脂を除去しすぎてしまいスキントラブルを助長します。特におむつを使用している患者さんは、肌がむれて、外力に弱くなっています。そのため、頻回な洗浄で皮膚障害を起こしやすいので注意しましょう。

 化学的刺激の対策は、排泄物を付着させないことです。それには、肛門周囲に撥水クリームの塗布やオイル系スプレーを噴霧しておきます。こうすると排泄物をはじき、皮膚を保護してくれます。

 がん化学療法を受ける患者さんは、治療や病態の悪化などから二次的な障害が出現して、日常生活に影響がでてくることがあります。ライフイベントに合わせたきめ細かいケアやアドバイスを患者さんが得られるよう、些細なことでも医療者に相談できる関係を、患者さんとともにつくっていきましょう。

患者さんのための日常生活のアドバイス

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

知っておきたい【発熱性好中球減少症】に関する知識[動画]ジーラスタ®ボディーポッド誕生までの軌跡【PR】

知っておきたい【発熱性好中球減少症】に関する知識[動画]ジーラスタ®ボディーポッド誕生までの軌跡  がん化学療法の副作用には、さまざまな種類があることが知られていますが、がん化学療法に伴う好中球減少時の発熱を、発熱性好中球減少症(FN:エフエヌ)とよびます。

2023/10/2

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949