CASE09 障害をもちながら子育てをする家族へのサポートを考える1
- 公開日: 2016/12/8
困難事例9 脊髄損傷でありながら子育てをはじめたAさん
子供のころの事故で脊髄損傷(C8Th1)にて不全麻痺があるAさん。
受傷当事は、障害の受け入れに時間がかかったというが、前向きに現実と向き合い、車椅子生活になるも大きな体調の変化はなく過ごし、30歳で結婚した。
妊娠・子育てには体力的自信がなかったため、子供はつくらないつもりであったが、やはり欲しくなり、夫婦で決意して妊娠。周囲からは反対されたが、出産を引き受けてくれる病院を探し妊娠を継続。しかし週数とともに痙性が強く、体調も不安定になったため、胎児への影響を考え、32週で出産に踏み切った。
退院直後は、実家の近くでサポートを受けつつ育児していたが、自立するため退院1カ月後に家族3人で転居した。転居先の役所で、障害を持ちながら生活する上で、母子ともに受けられるサポートについて相談したが、必要な書類や段取りへのサポートがほとんどなく、自分たちで調べてやってくださいという冷たい印象を受けたとのこと。
そのため、Aさん夫妻は役所に対して強い不信感を抱いた状態であった。
カンファレンスの目的
訪問開始時の児は、生後4カ月(修正月齢2カ月)であった。
この家族にとって、今後は多くの社会的サポートが必須であり、それにはまず役所に対する不信感を取り除くことが必要だと考えた。
そこで、どのように地域の多職種や社会資源とこの家族を結びつければよいのかについて、カンファレンスを開き検討することとなった。