第35回 自力で食事を摂ることができなくなってしまった患者さん
- 公開日: 2017/3/13
【今月の事例】
[エヌさん より提供された事例]
介護老人保健施設に入居中の80歳代の患者さん。脳梗塞の既往はあるものの、ほとんど麻痺はなく、利き手で自力で食事を摂ることができていました。
出血性膀胱炎になり、主治医がバイアスピリンを休薬し、止血剤を投与しました。止血剤は5日間投与。傾眠傾向ではあるものの、発熱などはありませんでした。
ところが症状が落ち着き、食事開始になったときには、自力で食事を摂ることができなくなっていました。
→あなたなら、何が起こったと考える?
みんなの回答
アンケートは、ナース専科コミュニティ会員に実施。回答者数は78人。
Q1. この患者さんに何が起きたと予測できますか。考えられる症状や疾患をあげてください。
●バイアスピリンを止めていたことで、再梗塞をした可能性がある(mさん)
●バイアスピリンを休止したために脳梗塞が再発し、運動機能にかかわる部位に麻痺をきたしたと考えられる(ふなこさん)
●バイアスピリンの休薬により脳梗塞(血栓)が再発。休薬以外の要因として、止血剤、傾眠傾向による水分摂取量の低下、活動量低下なども(ソフトクリームさん)
●出血性膀胱炎により出血量の程度によりますが、貧血が出現しているのではないかと思います。
また、バイアスピリンを休薬し止血剤を使用しているため、再梗塞の可能性も視野に入れる必要があると思います。
安静による廃用症候群も考えられます(いかちゃんさん)
●脳梗塞を再度起こした可能性がある。また、廃用性症候群が考えられる(CITYさん)
●筋力低下、脳梗塞の再発(アイさん)