1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. 不整脈・心電図の異常
  7. 心電図(3点誘導、5点誘導)をみるためのキホン

【連載】不整脈のモニタリング

心電図(3点誘導、5点誘導)をみるためのキホン

  • 公開日: 2015/11/12

心臓に疾患がない人でも1日に何回かは出ているといわれる不整脈。不整脈は、特に治療の必要のないものから生命にかかわるものまで多岐にわたります。
そこで、この区別を知っておくことは、看護師にとって大変重要です。
今回は、心電図のモニタリングを通して、不整脈の危険なサインをみつける方法を解説します。


【関連記事】
12誘導心電図の正しい手順と貼付部位の探し方


心臓の仕組みと心電図

心臓は、全身に血液を送り出す働きをする臓器ですが、その動きは電気信号により制御されています。
心臓を動かす電気信号は、1)洞結節で発生、2)心房に伝わる、3)房室結節に集まる、4)ヒス束、右・左脚からプルキンエ線維を通る、5)心室に伝わる、の順で伝達されます。最後に6)心臓の興奮が冷める状態になり、常にリズムを崩さず1)~6)を繰り返しているのが、正常な状態です。
心電図は、体の表面に装着した電極でその電気信号を感知して、波形で表現しています。波形からは、心臓の電気的な活動を知ることができます。

心臓の仕組みと心電図説明図

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

不整脈(心房粗動)のある患者さんへの看護計画|カテーテルアブレーションを実施する患者さん

心房粗動でカテーテルアブレーションを実施するために入院した患者さんに対する看護計画  心房粗動とは心房で持続する規則的な電気刺激によって生じる不整脈で、そのままの状態が続くと心機能の低下リスクや、血栓が生じる可能性があり脳梗塞の発症リスクが高くなります。そのため薬物療法とし

2024/3/30