1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. 不整脈・心電図の異常
  7. <練習問題編⑧> こんなときどうする?~ダブルカウントを起こしてしまう!(2)

【連載】この心電図をみたら何をすべき?

<練習問題編⑧> こんなときどうする?~ダブルカウントを起こしてしまう!(2)

  • 公開日: 2017/8/8

2)12誘導心電図を確認してみると、下記のような波形であった。

12誘導心電図

Ⅱ誘導はR波とT波の高さが似ており、心電図計の感度を変えてみたが、どうしてもR波とT波を拾ってしまい、心拍数が倍に表示される。そこで、R波とT波に差があり、波形もとらえやすいV5誘導を3点誘導として出せばよいと判断した。さて、どのように3点をとればよいか。次の①~③のなかから、適当なものを選びなさい。


心電図計の感度斜め


心電図計の感度垂直


心電図計の感度平行



>>回答は次のページ!

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

不整脈(心房粗動)のある患者さんへの看護計画|カテーテルアブレーションを実施する患者さん

心房粗動でカテーテルアブレーションを実施するために入院した患者さんに対する看護計画  心房粗動とは心房で持続する規則的な電気刺激によって生じる不整脈で、そのままの状態が続くと心機能の低下リスクや、血栓が生じる可能性があり脳梗塞の発症リスクが高くなります。そのため薬物療法とし

2024/3/30