1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 薬理学・薬剤
  5. グリニド薬(速効型インスリン分泌促進薬)|経口血糖降下薬

【連載】どの病棟でも押さえたい糖尿病の薬

グリニド薬(速効型インスリン分泌促進薬)|経口血糖降下薬

  • 公開日: 2018/9/16

 糖尿病薬には作用が異なるさまざまなタイプの経口血糖降下薬があり、治療の主体となっています。看護の現場では、他の病気の治療のために入院した糖尿病の患者さんが、どのような糖尿病薬を使っているかを把握することは大切です。薬のタイプごとに異なる作用の仕組みや副作用など、糖尿病薬が変更される際の看護に役立つ知識を整理します。


主な薬

●ナテグリニド(スターシス®、ファスティック®
●ミチグリニド(グルファスト®
●レパグリニド(シュアポスト®

作用・特徴:作用の仕組みはSU薬と同じで作用時間が短い

 膵臓のβ細胞に作用してインスリン分泌を促進する働きがある薬剤です。作用的にはSU薬と同様ですが、作用時間が3時間程度と短いことから、食直前の服用により食後の血糖上昇を抑制することが可能になります。

 空腹時の低血糖を起こしにくいことが利点としてある一方、インスリン分泌作用はSU薬よりも弱いため、SU薬と単純には置き換えることができません(図)。

グリニド薬とSU薬の違い

使用患者さん:インスリン分泌能が低下している人

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

国際重症度分類(糖尿病網膜症)

国際重症度分類は何を判断するもの?  国際重症度分類(糖尿病網膜症)とは、糖尿病網膜症の進行度を評価するためのスケールです。眼科医と内科医の連携を促進することを1つの目的として作成されたもので、現在でも世界的に広く使用されています。  糖尿病網膜症は糖尿病の3大合併症の1

2024/7/1