1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 薬理学・薬剤
  5. チアゾリジン薬|経口血糖降下薬

【連載】どの病棟でも押さえたい糖尿病の薬

チアゾリジン薬|経口血糖降下薬

  • 公開日: 2018/10/14

 糖尿病薬には作用が異なるさまざまなタイプの経口血糖降下薬があり、治療の主体となっています。看護の現場では、他の病気の治療のために入院した糖尿病の患者さんが、どのような糖尿病薬を使っているかを把握することは大切です。薬のタイプごとに異なる作用の仕組みや副作用など、糖尿病薬が変更される際の看護に役立つ知識を整理します。


主な薬

●ピオダリタゾン(アクトス®

作用・特徴:インスリン抵抗性を改善する物質を増加させる

 インスリン抵抗性を改善する働きがある薬剤です。肥満の糖尿病患者ではインスリンが効きにくい場合が多くみられますが、この薬剤には効きにくさを改善する働きがあります。

 具体的には、ペルオキシゾーム増殖活性化受容体γ(PPAR-γ)と呼ばれる核内受容体に主成分が結合し、アディポネクチンと呼ばれるインスリン抵抗性を改善する物質を増加させることで効果を発揮します(図)。1日1回、内服する薬です。

チアゾリジン薬の働き

使用患者さん:内臓脂肪が蓄積した肥満2型糖尿病の患者さん

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

EGFR変異陽性非小細胞肺がんに新たな治療選択肢

ヤンセンファーマ株式会社が、『非小細胞肺がん治療は今、新たなステージへ 「ライブリバントⓇ」と「ラズクルーズⓇ」の併用療法 EGFR 遺伝子変異を有する切除不能な進行・再発の非小細胞肺がんの新たな一次治療に』と題したメディアセミナーを開催しました。ここでは、林秀敏先生(近畿大学医

2025/9/1