1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 栄養管理
  5. 経腸栄養
  6. 第1回 重症患者の栄養管理とは? エネルギー代謝にどんな違いがあるの?

【連載】早期介入がイイのはなぜ? 重症患者の経腸栄養Q&A

第1回 重症患者の栄養管理とは? エネルギー代謝にどんな違いがあるの?

  • 公開日: 2018/12/9

「重症患者の栄養管理」をどう考えればよいのか

「重症患者の栄養管理」を考えることは、災害時の支援体制を考えることに似ています。災害には自然災害もあれば、テロ・内戦などの人為的な災害もあります。また、市町村レベルの災害もあれば、国家存亡の危機に直面する大規模災害もあります。同じように、「重症患者」にはショックの患者さんもいれば、心不全、呼吸不全、腎不全、多発外傷、重症頭部外傷、広範囲熱傷、開心術後の患者さんもいるでしょう。さらに重症度でいえば、ICUで人工呼吸管理を要する患者さんを思い浮かべる場合も、その施設あるいは病棟の中では「重症だ」と考える場合もあるでしょう。

 地震災害で必要な支援物資や輸送手段と、難民支援に必要な物資や輸送手段が異なるように、重症患者の栄養管理を考えるときにも、①どのような疾患なのか、②どの程度の重症度なのか、③現在はどんな時期にあるのか、④栄養投与に利用できる経路はあるか、など条件はさまざまです。そのため、「重症患者ではこれがbest」という方法はありません。個々の患者さんの病態を評価して判断する――「bestを目指してbetterを選択する」のが医療者の決断といえます。

 そこで大切になるのが「施設力」「チーム力」です。betterだとわかっている方法でも、自施設で可能とは限らず、また実施することがbetterとも限りません。betterなことが明確ならば、関係する医療者全員がそのことを理解し、共通した認識で協力できる体制を築かなければなりません。特に栄養管理では、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士などが参加した「栄養サポートチーム(NST)」が必要でしょう。

Q. 重症患者のエネルギー代謝は通常とどう違うの?

A. 重症患者にはストレスに対する共通の生体反応が起こります。それにより蛋白異化が亢進し、エネルギー消費量が増加した状態になります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第17回 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)学術集会【演題募集・参加登録のお願い】

演題募集のお願い|第17回 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)学術集会 一般社団法人 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)の第 17 回学術集会(当番会長:北河 徳彦 先生 神奈川県立こども医療センター)を開催いたします。 ■演題募集期間 2024

2025/1/16