第7回 不安・不眠|強く現れたときにすぐ介入できる日常的な精神ケアとは
- 公開日: 2018/9/25
<不安・不眠とは>
強いストレスを受けた際に生じ、がん患者さんでは適応障害につながる例も多い
不安は、人間の感情の1つで、「脅威を感じる状況では正常な情動反応」1)です。
ほとんどのがん患者さんは、がんの診断から続く各過程で不安や不眠を体験します。不安や落ち込む状態が長引き、日常生活に影響をきたすほどであれば適応障害としての対応を検討します。適応障害とは、「心理的ストレスを受けた際に、予想されるよりも強い不安や抑うつを呈し、日常生活や仕事上で支障をきたすもの」2)です。がん患者の20%ぐらいが適応障害やうつ病を経験する3)といわれています。
不眠(または熟睡感がない状態)も、がん患者さんに限らない症状ですが、その原因に不安や身体的苦痛があります。また、不眠や睡眠覚醒リズムの乱れはせん妄の初期の症状としてみられることもあり、その鑑別には注意が必要です4)。がん患者さんの不安や身体的苦痛を理解し、不眠などの症状をアセスメントすることが重要です。以下に筆者が介入したがん患者さんの不安や不眠に関する主な言葉(表1)を紹介します。
表1 がんの過程における不安や不眠に関する患者さんの言葉
参考になった
-
参考にならなかった
-