第2回 無痛分娩の流れ(妊娠中から分娩まで)と助産師・看護師のケア・観察ポイント
- 公開日: 2019/1/17
無痛分娩における助産師・看護師がかかわるものの基本的な流れは、下記のようになります。この回では無痛分娩に関する妊娠中から分娩までの、助産師・看護師のケアや観察ポイントを説明していきます(分娩後の助産師・看護師のケアや観察ポイントは第4回で解説します)。
図1 無痛分娩の基本的な流れ
妊娠中:十分な説明と意思決定支援
産科主治医・麻酔科医と連携しながら、看護師・助産師として無痛分娩を希望された妊婦さんに無痛分娩の情報を提供していきます。病院・施設によって無痛分娩のスタイルが異なり、計画分娩(自然の陣痛発来ではなく、あらかじめ分娩予定日を決めて薬などで陣痛を起こして分娩)で無痛分娩を行うところや自然の陣痛発来に合わせて無痛分娩を行うところがあります。
病院・施設それぞれのスタイルに沿って方法や流れを妊婦さんに十分説明し、納得した上で妊婦さんが意思決定できるようにしていきます。日本では「お腹を痛めて産んだ」等の文化もあり、妊婦さんが無痛分娩を選択したことに対して消極的にならないよう、意思を尊重する関わりが大切です。
当院では無痛分娩希望の妊婦さんに対して、希望された時点でパンフレットを配布します。その後、妊娠20週以降に無痛分娩クラスを受講してもらい、一般的な無痛分娩の説明を行います。その上で無痛分娩を選択した妊婦さんが産科麻酔外来を受診し、既往歴等の確認、診察を行い、麻酔科医師とのインフォームドコンセントを実施しています。
分娩:①入院してから
無痛分娩を開始するタイミングが陣痛発来の前か後に関しては施設・病院ごとや、妊婦さんの合併症などによって方針が異なります。当院では基本的に自然に陣痛が来て入院したのち、妊婦さんの希望したタイミングを尊重して無痛分娩を開始します。