第3回 お産の進行と痛み -分娩進行に合わせた産痛緩和-
- 公開日: 2019/3/28
分娩進行
分娩経過は分娩第1期、分娩第2期、分娩3期と3つの時期に分類されます。分娩第1期は分娩開始から子宮口全開大までの時期をいい、初産婦は約10〜12時間、経産婦は約5-6時間程度となります。分娩第2期は子宮口全開大から児娩出までの時期をいい、初産婦は約1-2時間、経産婦は約30分-1時間時間程度となります1)。無痛分娩中はこの時間が延長すると言われています2)。
分娩第3期は児娩出から胎盤娩出までの時期をいい、初産婦では約15〜30分、経産婦では10-20分と言われています1)。そして児は分娩進行に伴い、狭い産道を通るために回旋(回旋については下記補足参照)しながら娩出されます。
回旋とは
骨盤や産道に合わせて赤ちゃん自身の姿勢をかえながら出てくることを回旋といいます。回旋には4段階あり、この回旋がうまくできていないと産婦さんの痛みが強くなったり、分娩が進行しなくなることがあります。第1回旋では児が顎を引いて自身のお腹をみるような体位になります。第2回旋では児が産婦さんの背骨側を向きます(産婦さんが仰向けなら赤ちゃんはうつ伏せになる)。第3回旋で児は反屈位(頭をそらせる)になります。第4回旋で児の顔面が母体大腿の内面を向きます。
図1 回旋の流れ
Lan Symonds: Management of labour 「Essential Obstetrics & Gynaecology 5th Edition」Elsevier Inc, 2013.より引用し、一部改変