1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護記録
  6. 感情表出に関する看護計画|肺がんの告知を受けた患者さん

【連載】症例ごとに看護計画を紹介!

感情表出に関する看護計画|肺がんの告知を受けた患者さん

  • 公開日: 2022/4/19

肺がんの告知を受けても感情を表出できない(ようにみえる)患者さん

 肺がんの死亡数は年々増加しており、予後良好なものから予後不良なものとさまざまです。そのため、患者さんは治療や予後に不安を抱えていることがあり、その感情をうまく表出できないケースがあるため、今回はそれらを踏まえた看護計画を考えます。

POINT

観察計画 O-P 患者さんの現在の状況を把握するためのデータを集める。疾患や治療の知識不足が不安を招くこともあるため、どのように認識しているのかを確認する。また、日常生活にどのような影響が出ているのかを確認する。

援助計画 T-P 患者が感情を表出できるような環境を整える。また、疾患をどのように考えているのかなども聞くことで、疾患に関する知識を提供するのか、気持ちに寄り添ったケアを行うのかということを判断する。

教育計画 E-P 疾患や治療について知識が十分でないと不安を抱くケースがあるため、知識の提供を行う。また、不安や疑問をいつでも聞く体制があるということも伝えておく。

*紹介する看護計画はあくまでも例です。この例を参考に患者さんに合わせた看護計画を作成してください。

看護問題

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

急性胆管炎で入院してきた患者さんに関する看護計画

急性胆管炎で抗生剤治療を開始された患者さんに関する看護計画  急性胆管炎は、胆石などによって胆管が閉塞して細菌感染が生じることで発症し、発熱、黄疸、腹痛がみられます。場合によっては重症化して敗血症に進展する可能性があるため、早期に治療を開始する必要があります。今回は急性胆管

2025/9/13