1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 輸血
  5. 輸血の手順|血液製剤の準備、実施の手順と注意点

【連載】輸血看護を極めよう!

輸血の手順|血液製剤の準備、実施の手順と注意点

  • 公開日: 2022/4/14

輸血事故を防止するための重要なポイント

●血液製剤の準備は一患者さん毎に実施します。
●照合・確認は、投与開始までに3回行います。
1回目:血液製剤の受け渡し(出庫時)…輸血部門において
2回目:輸血準備時…ナースステーションにおいて
3回目:輸血実施時…ベッドサイドにおいて
●照合・確認は、1人では行わないでください。
●患者さん本人や前医の血液型申告、転院前の血液製剤の血液型を過信しないでください。
●副作用発現時の対処方法や必要物品の保管場所を確認しておきましょう。また、異常時にすぐに主治医と連絡が取れる体制を整えておくことも大切です。

輸血の準備(必要物品、血液製剤の準備)

 

 必要物品として、注射指示書、輸血同意書、血液型を確認できるもの(血液検査結果など)、交差適合試験適合票、輸血用血液製剤、輸血セット、トレイ、ディスポ手袋、消毒用アルコール綿、生理食塩水(リンス用)、輸液スタンド、PDA端末を準備します。

POINT
同意書はサインの他に使用する血液製剤の種類についてもチェックがされているか確認をしましょう。

1.注射指示書で、輸血指示(輸血日、血液型、血液製剤の種類、単位数、滴下速度など)を確認します。赤血球製剤の場合には、交差適合試験が適合であることも確認してください。

2.医師と看護師2人で声に出して照合し、適合票へサインをします。
●血液型は血液製剤、交差適合試験適合票、カルテの3点で照合します。血液製剤と交差適合試験適合票の患者姓名、製造番号が一致し、有効期限内であることを確認します。
●赤血球製剤、血小板濃厚液の場合は、放射線照射済みであることを確認します。
●血液バッグ内の血液の色調変化や溶血、凝血塊、凝集塊などの異常、血液バッグの破損の有無を確認します。異常を認めた場合は使用せずに、別の血液製剤へ変更してください。

細菌感染(エルシニア菌)した赤血球製剤(図1-1)と凝集物が混入している血小板製剤(図1-2)です。

図1-1 細菌感染による色調変化
細菌感染(エルシニア菌)した赤血球製剤
日本赤十字社:輸血用血液製剤取り扱いマニュアル(2019年12月改訂版).p.6(2022年2月2日閲覧)http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/handlingmanual1912.pdfより引用

図1-2 黄色ブドウ球菌(黄色ブドウ球菌[Staphylococcus aureus])による凝集物
黄色ブドウ球菌による凝集物
日本赤十字社:輸血用血液製剤取り扱いマニュアル(2019年12月改訂版).p.24(2022年2月2日閲覧)http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/handlingmanual1912.pdfより引用

まれに乳糜により白濁した新鮮凍結血漿もみられますが、これは、献血者の食事(高脂肪食や多量のアルコール摂取等)の影響と考えられます。食餌性の脂肪によるものであるため、輸血として問題ありません。

図2 新鮮凍結血漿の変化
新鮮凍結血漿の外観の変化
日本赤十字社:輸血用血液製剤取り扱いマニュアル(2019年12月改訂版).p.18.(2022年2月2日閲覧)http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/handlingmanual1912.pdfより引用

新鮮凍結血漿の融解前は簡単に破損しやすいため、箱から丁寧に取り出し、ビニール袋に入れたまま恒温槽や融解装置を用いて30~37℃の温湯で融解してください。融解時の注意として、製剤の温度が融解温度に達していること及び完全に融解していることを目視及び触感等等で確認し、不溶物が認められる場合は使用しないでください。

 温度が低い場合、沈殿(クリオプレシピテート)が析出し、フィルターの目詰まりを起こします。温度が高すぎると蛋白質の熱変性により、凝固因子の低下を招き、輸血効果が得られません(図3)。また、適正に融解したにも関わらず白い浮遊物が出現した場合は、フィブリンの析出が考えられます(抗凝固薬の混和不足による凝血の一部)。フィブリンが析出した新鮮凍結血漿は輸血することはできません(表1)。

表1 新鮮凍結血漿に生じる白い浮遊物
現象 判定
適正な融解
全体的に白濁 乳糜→輸血可能
白い浮遊物 フィブリン→輸血不可
不適切な融解 白い浮遊物 タンパク質の熱変性→輸血不可
低温融解→クリオプレシピテート
*低温で融解した際に発生する白い浮遊物。クリオプレシピテートには凝固因子がほとんど全て含まれています。輸血セットの目詰まりを起こすだけでなく、クリオプレシピテート析出後の上清は本来の輸血効果が得られません。

図3 新鮮凍結血漿のバッグの破損と沈殿の析出
新鮮凍結血漿の破損
日本赤十字社:輸血用血液製剤取り扱いマニュアル(2019年12月改訂版).p.14(2022年2月2日閲覧)http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/handlingmanual1912.pdfより引用

●スワーリングの確認(血小板濃厚液の場合)
スワーリングとは血小板の形態が良好に保たれているときに、血小板製剤を蛍光灯にかざしゆっくり撹拌すると確認できる渦巻き状のパターンをいいます。バッグの厚さを薄くして、電気スタンド等を用いて光を当てることで確認しやすくなります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

若干の発熱が見られる場合も副作用?|トラブルシューティング

輸血の副作用としての発熱には定義がある  輸血副作用としての発熱は、「輸血開始後数時間以内に38℃以上に発熱した場合、または輸血前から発熱している場合は輸血開始後に1℃以上の体温上昇が認められた場合」で「輸血以外の原因が否定された場合」となっています。  輸血による副

2024/1/8

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684