1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 耳鼻咽喉科
  5. House-Brackmann法

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

House-Brackmann法

  • 公開日: 2024/3/5

House-Brackmann法は何を判断するもの?

 House-Brackmann法とは、顔面神経麻痺の重症度を評価するためのスケールです。顔面神経麻痺の重症度を評価するスケールは多くありますが、肉眼的評価を行う場合、日本ではHouse-Brackmann法と40点法(柳原法)と呼ばれるスケールが主に活用されています。

 顔面神経麻痺の原因には、ウイルスが関与するBell麻痺やRamsay Hunt症候群をはじめ、外傷、腫瘍、脳血管障害などがあり、ほとんどをBell麻痺とRamsay Hunt症候群が占めます1)、2)。Bell麻痺とRamsay Hunt症候群が原因となる顔面神経麻痺は、「朝起きて鏡を見たら顔が歪んでいた」「ある日突然、顔の半分が動かなくなった」といったように、突然発症するケースが多いのが特徴で、患者さんに大きなショックと不安をもたらします。

 顔面神経麻痺はその原因や重症度により、自然治癒するものもあれば、治療に時間がかかったり、後遺症が残ったりするものもあります。麻痺の原因を特定するのとあわせて、House-Brackmann法により重症度を評価し、適切な治療につなげることが重要です。

House-Brackmann法はこう使う!

 House-Brackmann法では、顔面全体の表情運動の障害の程度を総括的に捉えて、顔面神経麻痺の重症度の評価を行います。具体的には、安静時の顔面の対称性、額のしわ寄せ、閉眼、口角の運動、共同運動、拘縮、痙攣の7つの項目を評価し、全体的な印象から重症度を判定します(表)。

 特別な検査機器を必要とせず、短時間で簡便にスケーリングできるのが利点とされていますが、評価者の主観や経験に左右される場合があり、重症度と自覚症状が一致するとは限らない点に注意が必要です。

表 House-Brackmann法

House-Brackmann法
柳原尚明:顔面神経麻痺評価法の国際基準,特に顔面神経研究会の40点法とHouse-Brackmannの評価法について.Facial N Res Jpn 1992;12:99-102.より引用

House-Brackmann法の結果を看護に活かす!

 顔面神経麻痺の患者さんの看護に当たるときは、House-Brackmann法による重症度を確認し、状態把握につなげることが大切です。ただし、前述したように、重症度と自覚症状が必ずしも一致するとは限らないため、患者さんの訴えに注意深く耳を傾け、状態が悪化している可能性が高いと考えられる場合は、速やかに医師に報告します。

 顔面神経に麻痺が生じると、日常生活動作に支障を来します。麻痺により口の動きが制限され、食事がうまくとれない場合は食事介助を行います。麻痺側に食物残渣が溜まりやすいため、口腔ケアを行うことも大切です。麻痺の影響で眼瞼が閉じられない場合は、点眼で乾燥を防いだり、眼帯による目の保護などが必要になるケースもあり、患者さんの状態に合わせたケアの提供が求められます。

引用・参考文献

1)顔面神経麻痺の治療―特にベル麻痺とハント症候群について―耳鼻科的立場から.日本ペインクリニック学会誌 1994;1(1):48-52.
2)村上信五:顔面神経麻痺の診断と治療.日本耳鼻咽喉科学会会報 2012;115(2):118-21.
●池田稔,他:柳原法とHouse-Brackmann法による顔面神経麻痺の評価と患者の自覚的評価の比較検討.日本耳鼻咽喉科学会会報 2001;(7):735-43.
●萩森伸一:顔面神経麻痺に対する電気生理学的検査.日本耳鼻咽喉科学会会報 2017;120 (10);1266-7.

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

CREDO-Kyotoリスクスコア

CREDO-Kyotoリスクスコアは何を判断するもの?  CREDO-Kyotoリスクスコアとは、経皮的冠動脈インターベーション(percutaneous coronary intervention:PCI)治療後の血栓リスクと出血リスクを評価するためのスケールです。PCI治療

2024/7/17