1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 採血
  5. 血管が見えない患者さんと硬い患者さんの穿刺のコツ

【連載】難しい患者さんの日常ケア

血管が見えない患者さんと硬い患者さんの穿刺のコツ

  • 公開日: 2014/3/18

ルートキープが難しい患者さんへの対応のキホン

ルートキープ(静脈路確保)とは、静脈内に針やカテーテルを留置して輸液路を確保することです。薬剤投与を行うためのルートキープは、患者さんの治療にかかわる重要な手技です。特に、急変時などクリティカルな場面では、迅速に薬剤を投与する必要があり、ルートキープの重要性はさらに高まります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

穿刺を嫌がる患者さん、どう対応する?

攻略法1:患者さんには手技の説明をしっかりとする  針を扱う行為は危険を伴うため、治療への理解と協力を求めて安全に行うように心がけます。子どもの発達度や理解度、認知症患者さんの理解度に応じて、わかりやすい言葉で説明することが必要です。このときに「痛くないよ」と不安を軽減させ

2025/8/1