「糖尿病の合併症」の記事一覧
4件/4件

改変Davis分類
改変Davis分類は何を判断するもの? 改変Davis分類とは、糖尿病網膜症の重症度を評価するためのスケールです。 糖尿病網膜症は、微小血管の動脈硬化によって引き起こされる糖尿病の代表的な合併症の一つですが、進行すると失明に至る可能性があり、QOLに大きな影響を与えま

連携による⾜病治療で無用な下肢切断から足を救う! AAAの活動
近年の下肢医療の進歩とチーム医療により、糖尿病足病変の治療において下肢切断を回避できるようになってきました。そこで今回、下肢切断の回避を広めるために2014 年2月10 日(フットケアの日)に「Act Against Amputation(AAA)」を立ち上げられました、

第8回 血ガスを分析!【糖尿病性ケトアシドーシスの場合】
血液ガス分析で得られた検査結果からは何を読み取れるのでしょうか。病態別の事例をもとに解説します。 事例 突然、意識消失となって救急搬送された40歳代男性 バイタルサイン 体温37.1℃ 血圧132/72mmHg 脈拍110回/

【糖尿病】の判断基準・症状・合併症
糖尿病とは?判断基準 糖尿病とは、「インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群」(日本糖尿病学会)です。 インスリン作用とは、インスリンが身体の組織で代謝調節機能を発揮すること。つまりインスリンが本来の働きをするということで、これが正常