ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7671件

[医療提供体制] 拠点病院に肝炎医療コーディネーターを配置へ 東京都
東京都は12日、「東京都肝炎対策指針」の改定案を公表した。肝炎患者への情報提供や相談支援を行うため、肝炎医療コーディネーターの配置に努めることを新たに盛り込んだ。 肝炎医療コーディネーターは、肝炎ウイルス検査陽性者への受診勧奨や肝炎についての正しい知識の普及啓発、受診状況の確認
2022/7/15

[感染症] 風しん新規報告数1人で累計患者数4人と報告 疫学情報・第26週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは12日、「風しんに関する疫学情報:2022年7月6日現在、第26週(6月27日-7月3日)」を公表した。 第26週の新規報告数は1人、神奈川県から報告があった。累計報告数は4人。なお、7月7日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない。(
2022/7/15

[医薬品] ラゲブリオカプセルの副作用症例を記載 厚労省が安全性情報
厚生労働省は、医薬品・医療機器等安全性情報(No.393)を公表した。新型コロナウイルス感染症に効能・効果のある抗ウイルス剤「ラゲブリオカプセル200mg」の副作用に関する経過と処置を取り上げ、医療関係者に注意を促している。 同剤を巡っては、2022年6月に医薬品の使用上の注意
2022/7/13

[救急医療] 22年7月4日-7月10日の熱中症による救急搬送は5,744人
消防庁が12日に公表した7月4日-7月10日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は5,744人、4月25日からの累計は3万541人となった。5月1日-7月10日の搬送人員数は3万239人で前年同時期(9,532人)と比べ2万707人増加
2022/7/13

[医療提供体制] 非常勤医師の宿日直業務の実態も把握へ 厚労省が調査
医師の時間外労働の上限規制に対する病院や有床診療所の準備状況を明らかにするため、厚生労働省は、非常勤医師による宿日直の業務実態や、宿日直許可の取得状況などの調査を始めた。各都道府県に11日付で調査票を送り、病院や有床診療所に回答を依頼するよう呼び掛けている。 厚労省は、回答結果
2022/7/13

[医療提供体制] 調剤外部委託の範囲、一包化以外も必要に応じ検討 厚労省
厚生労働省は、「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」(WG)のとりまとめを公表した。調剤の一部外部委託の対象となる業務範囲を当面の間は一包化とし、委託先を同一の三次医療圏内の薬局とする。また、委託が可能となった後に安全性や地域医療への影響などを踏まえ、必要
2022/7/13

[医療提供体制] 看護職員の処遇改善により職種・病院間で分断も 日病会長
日本病院会の相澤孝夫会長は11日の定例記者会見で、国が進める看護職員の処遇改善策によって院内の職種間や病院同士での分断が一部で生じているとの指摘があることを明らかにした。また、賃上げの対象となる職種に薬剤師も含めるよう、国に要望していく考えも示した。 相澤会長によると、6日に開
2022/7/13

[医薬品] ヌバキソビッド筋注、添付文書の改訂を指示 厚労省
厚生労働省は8日、新型コロナウイルスワクチン「ヌバキソビッド筋注」の接種により心筋炎や心膜炎の疑い事例が海外で複数報告されていることから、添付文書の「重要な基本的注意」改訂の指示を出した。 厚労省は、接種により胸痛や動悸、むくみ、呼吸困難といった心筋炎や心膜炎が疑われる症状が認
2022/7/12

[感染症] 手足口病の報告数、第19週以降増加続く 国立感染症研究所
国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第25週(6月20日-6月26日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から横ばい▽RSウイルス感染症/0.58(0.43)/第20週以降増加が続いている▽
2022/7/12

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月11日-7月16日
来週7月11日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)7月12日(火)未定 閣議18:00-20:00 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会7月
2022/7/11

[医療提供体制] コロナ入院患者2週間で倍増、深刻な影響を危惧 東京都
東京都は7日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第92回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。入院患者数について「2週間で倍増しており、医療提供体制への深刻な影響が危惧される」との見解を示している。 コメント・意見では、6日時点の入院患者
2022/7/11

[医療提供体制] 65歳以上の新規陽性者数の7日間平均が3週間連続増 東京都
東京都が7日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第92回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、重症化リスクの高い65歳以上の新規陽性者数の7日間平均が3週間連続で増加していることを取り上げ「今後の動向に注意が必要」としている。 新規陽性者数の7日間
2022/7/11

[感染症] ワクチン開発支援の重点感染症にサル痘も 厚科審部会に厚労省案
厚生労働省は、6日に開かれた「厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会研究開発及び生産・流通部会」で、ワクチン開発を支援する重点感染症の案を示した。欧米を中心に感染が広がっているサル痘を盛り込んでいる。 重点感染症に選定する感染症として、▽呼吸器感染症(コロナウイルス感染症、季節
2022/7/8

[医療改革] 電子処方箋導入補助金、1施設当たり7.7万-162.2万円 厚労省
厚生労働省は、ホームページに掲載している電子処方箋の概要案内を更新し、2023年1月からの運用開始に向け、オンライン資格確認の導入と医師や薬剤師の国家資格を電子的に認証するHPKIの早期取得を求めた。また、電子処方箋の管理サービス導入に必要な費用については、全施設を対象に、1施
2022/7/8

[医療提供体制] 感染管理可能な地ケア病棟など、積極的なコロナ対応を
厚生労働省は5日、新型コロナウイルスのオミクロン株の特性に応じた検査・保健・医療提供体制の点検や強化を自治体に改めて求めた。地域包括ケア病棟や慢性期病棟などのうち、一定の感染管理が可能な医療機関は高齢の感染者の療養解除前の転院を含めて積極的に受け入れを行うよう要請。その場合は、
2022/7/8