1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 285ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7248件

[診療報酬] 本体は実質プラス改定で決着、医科0.26%引き上げへ 政府

 政府は22日、2022年度の診療報酬の改定率を、医療行為の対価に当たる本体部分は看護職員の賃上げや不妊治療の保険適用の費用を含めてプラス0.43%とすることを決めた。薬価は1.35%、材料価格は0.02%、共に引き下げる。本体部分の分野ごとの内訳は、医科0.26%、歯科0.29

2021/12/23

[がん対策] がんゲノム医療中核拠点病院などの要件見直し、10の観点で検討

 厚生労働省は21日、がんゲノム医療中核拠点病院(中核拠点病院)などの指定要件の見直し案を有識者で構成する作業部会に提示した。昨今のがんゲノム医療の進展や実態に合わせ、多くの遺伝子変異を同時に調べる「パネル検査」の実施体制といった10の観点で検討する。見直し後の要件を盛り込んだ整

2021/12/23

[介護] 避難確保計画作成の手引きの改定案で議論 国交省・厚労省の検討会

 国土交通省と厚生労働省は20日、「要配慮者利用施設における避難確保計画の作成・活用の手引き」の改定内容などについて、有識者会議に意見を求めた。2022年春ごろに改定版を公表する予定。 20年7月の豪雨で熊本県球磨村の高齢者福祉施設が被災し、14名が亡くなったことから、10月に「

2021/12/23

[医療提供体制] 定期接種ワクチンの偏在などのモニタリングで議論 厚労省

 厚生労働省は20日、ワクチンの流通情報の基盤整備に向けた検討会の初会合を開き、定期接種で用いるワクチンのメーカーなどが保有するデータや、種々のマスタ情報を組み合わせて集計方法を標準化し、偏在や不足の実態をモニタリングできる方法を整理・確立する考えを示した。1回目のディスカッショ

2021/12/22

[診療報酬] 診療報酬全体では引き下げ、本体はプラス0.43% 政府方針

 2022年度予算案の編成に向けて政府は、薬価を1.35%、材料価格を0.02%それぞれ引き下げる方針を固めた。一方、医療行為の対価に当たる診療報酬の本体部分は、不妊治療や看護職員の賃上げの費用を含めて0.43%引き上げる。本体と薬価・材料価格を合わせた診療報酬全体ではマイナス改

2021/12/22

[診療報酬] 看護必要度、心電図モニター削除なら基準未達は10%超 厚労省

 厚生労働省は17日の中央社会保険医療協議会・総会に、急性期一般入院基本料の施設基準で設定している「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)の見直しに向け、心電図モニターの管理を項目から削除すると基準未達となる患者割合が、急性期一般入院料1では看護必要度Iで18.0%、II

2021/12/21

[医療提供体制] 紹介受診重点医療機関の明確化へ基準を明示 厚労省

 厚生労働省は17日、「医療資源を重点的に活用する外来」(医療資源重点活用外来)を地域で基幹的に担う医療機関の明確化につなげるための基準を明らかにした。基準は、初診では外来件数のうち医療資源重点活用外来の件数の占める割合が40%以上、かつ再診の場合は25%以上とする。また、「紹介

2021/12/21

[診療報酬] 機能強化加算、要件に地域包括診療料などの実績を 支払側

 中央社会保険医療協議会の支払側委員は17日の総会で、機能強化加算の算定要件にベースとなる地域包括診療料・加算の一定程度の算定実績を加えることなどを要望した。また、「かかりつけ医」機能に関する診療報酬上の評価を再構築すべきだとも述べ、その具体案を提示した。 厚生労働省によると、機

2021/12/21

[医療提供体制] 医師の働き方改革で院内での意見交換の場を設置へ 厚労省

 厚生労働省は17日、医療現場において医師の働き方改革につながる行動変容を促す上での課題の抽出のため、医療機関内での意見交換の場を設ける取り組みについて、「勤務医に対する情報発信に関する作業部会」に示した。 意見交換会については、この日の作業部会終了後から2022年2月中旬ごろに

2021/12/21

[感染症] 感染症法に基づく発生届の徹底を 厚労省が事務連絡

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は17日、感染症法に基づく届出に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。医師が感染症法第12条第1項の規定による届出(発生届)をしなかった時は「50万円以下の罰金に処することとされている」などと記載

2021/12/21

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月20日-12月25日

 来週12月20日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)12月20日(月)10:00-12:00 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査

2021/12/18

[医療提供体制] 3回目接種にモデルナ製ワクチン追加で合意 厚科審・分科会

 厚生科学審議会の分科会は16日、新型コロナウイルス感染症の追加(3回目)接種で用いるワクチンに、米モデルナ製も加えることで合意した。投与量は1・2回目の半分となる。 モデルナ製の3回目接種では、1回当たり0.25mLを筋肉内に投与する。対象者は18歳以上で、2回目の完了から原則

2021/12/18

[介護] 通いの場の取り組みで高齢者のフレイル予防を 厚労省が事務連絡

 厚生労働省は15日、「新型コロナウイルス感染症の感染防止に配慮して通いの場等の取組を実施するための留意事項について(その2)」の事務連絡を各都道府県介護保険担当主管部(局)などに出した。 11月19日に、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部による「新型コロナウイルス感染症対策

2021/12/18

[介護] 高齢者施設の対面での面会で事例公表 厚労省が事務連絡

 厚生労働省は15日、「高齢者施設におけるワクチン接種歴等を踏まえた面会に係る事例集について」の事務連絡を各都道府県介護保険主管部(局)などに出した。各施設などで面会の実施方法を検討する際に参考となるよう、例として示すもので、本事例に基づいて実施することを求めるものではないとして

2021/12/18

[医療提供体制] 腹腔鏡下手術時の切除した臓器などの遺残を注意喚起

 日本医療機能評価機構が15日に公表した「医療安全情報No.181」に、腹腔鏡下手術の際、切除した臓器・組織を体外に取り出すことを忘れ、再手術を実施した事例を掲載し注意を喚起した。2017年1月1日から21年10月31日までに13件の事例が報告されたとしている。 取り出し忘れた臓

2021/12/18